カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

2006年10月

日本ハム優勝おめでとう!!

どちらに転んでもおかしくない好ゲームの連続でした。
最後は勢いの差が出たのでしょうか?新庄さんお疲れ様でした。


さて、大阪では昨日までマライアキャリーのコンサートが大阪城ホールで行われていました。
行かれた方いますか?

私もとても行きたかったのですが、気付けば時すでに遅しでした。

mimi続きを読む

先日アップしましたセルシオ、今回は1週間お預かりしています。
フロント周りではスピーカーの取付、配線は終了し残すはトランクの加工のみになりました。

いつも完成してしまうと、見えない部分のこだわりが伝わらないので今回はその過程をお伝えしたいと思います。

セルシオトランク1






今回はこのトランクの中にソニックデザインのユニット130RとビーウィズのR−407が2台、アルパインのPKG−H701Sを取り付けます。

トランクの背面には純正の空気清浄機があります。これを避けてユニット130Rを2個設置します。サブウーハーはリアトレイの純正サブウーハーを外しその穴から車内に音が抜けるように細工します。

トランク内の震えやすい部分や空気清浄機にはレジェトレックスを貼り余計な振動を抑えます。空気清浄機の下などの空気が溜まりやすい部分には吸音材を敷き詰め空気の流れをコントロールします。




セルシオトランク2








ユニット130を固定しました。
空気清浄機を避け、出来るだけ奥に設置しトランクのスペースを確保します。
MDFでしっかりしたボードを作成しユニットを固定します。
このユニット130の手前にさらに縦にボードを作成しアンプとプロセッサーが並びます。

ユニットの位置は見栄えや配線の事も考慮して配置します。



今回はここまでです。次回は完成ですのでお楽しみに!!


サウンド21 藤原

M、シューマッハ引退してしまいましたね!!
最後のレースは少し運がありませんでしたが、ひとり異次元の走りでファンの心に焼きついたのではないでしょうか?
今後どういった人生を送るのかわかりませんが、F1の世界で次の人生を歩んで欲しいなと思います。


さて先週の土曜日、有給休暇を頂き友達の結婚式に神戸まで行ってきました。
ETCを使い阪神高速でポートアイランドまで行ってきたのですが、高速降り口で250円の払い戻しがありびっくりしました。

そうでした!10月1日から22日の土日終日半額になっていました。ブログで書いておきながら忘れていて、とても得をした気分になりました。

現在阪神高速では平日時間帯割引と土曜休日割引がありとてもお得です。

サウンド21では、ETCをグローブボックスの中や小物入れの中など使いやすく目立ちにくい場所への取付をご提案いたします。
また、アンテナもきれいに目立ちにくい取付を致しますので、是非ご相談ください。
セットアップも致します。

サウンド21 藤原

このセルシオはとても綺麗で大事に乗られているようです。
内装もアイボリーで高級感があるため汚さないよう注意が必要です。

プロとして大事なお客様のお車を預かる我々も気が引き締まります!

今回はお客様のご依頼で使い勝手を重視して音を良くするため純正マルチのままプロセッサー、アンプ、スピーカーの交換をします。

セルシオ







セルシオドア続きを読む

ガラス製のCDが開発され発売されるそうです。



ガラスCD







理論上音質劣化が無い! 非常に興味のある事で実際聴いてみたい。

また現状のCDの寿命は20〜30年らしく1990年代はもうCD全盛期だったので、私も含め皆さんも20年前のCDをお持ちだと思います。
大事なCDに寿命があるなんてあまり考えたこともありませんが、CDもそれなりの歴史を刻んでいるのですね。



サウンド21 藤原

↑このページのトップヘ