カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

2007年03月

F1ホンダ







もうすぐF1開幕しますね。ホンダの環境をテーマにした新しいカラーリングには驚かされました。日本のトップ企業が世界に向けて先頭に立ってこの問題に取り組んでいることはとても誇りに感じます。
今年は記録的な暖冬で地球は大丈夫なのかと心配になりますが、我々も出来ることからコツコツとやって行きたいと思います。

カーオーディオで考えた場合、消費電力が少ない→車にやさしい→環境にやさしい→ディコア808をおすすめするという事になります??

私もこの仕事に就く前はよく鈴鹿サーキットに行きましたが、最近は週末が仕事なのでTVで見るだけです。今年は鈴鹿から富士に変更になりましたのでさらに遠くなりました。残念


さて、オデッセイにお乗りの「かずっちさん」のブログにリンクさせていただきました。

とても古くからお世話になっているお客様で、カーオーディオの事や車いじり、日々の出来事など書いておられるので是非ご覧ください。

サウンド21ブログで友達の輪が広がれば良いなと思います。
皆さん気が向けばコメントも書いてくださいね。
また、リンク希望の方はご連絡ください。


サウンド21藤原


プジョー207







もうすぐプジョー207が日本発売されるようですね。

知っている方も多いと思いますが昔プジョー206に乗っていた時期がありましたのでこの207の発売は個人的に非常に興味があります。
当時はじめて乗った輸入車でしたので、ディーラーの対応や乗り心地、雰囲気に感動でした。
今でこそ206や307の人気で何台か作業しましたが、当時はお客様の車でもあまり作業したことがなく、とても苦労してオーディオやセキュリティーをつけた事を思い出します。

今度の207はフロントマスクがよりスタイリッシュになりまた人気車に成りそうな感じですね。

日本の街乗りにはちょうどいいサイズで写真を見ているとまた乗りたいなーって思いました。

プジョー206で困ったのが純正スピーカーの位置でした。
かなり後方に位置し前方に角度が付いていたので腰の辺りから音が鳴っている感じでしたが、今度の207は普通の位置にスピーカーが付いていたので安心しました。

プジョー207を予約した方がいましたら是非一番に見せてくださいね。


サウンド21藤原



ティーダ エルグランド






今日のピットはニッサンティーダとエルグランドです。

エルグランドはコードアラームの取り付けです。
車盗難、ナビの車上あらし、ホイール盗難とあらゆる危険性を考えシステムを組みました。


ティーダはデジコア808の取り付けです。
週末に完成の予定ですが、いつもブログを見てくださっているNさんのために途中経過報告です。作業は順調で木曜日には音の調整が出来そうです。

デジコアはグローブボックスに収納します。

デジコア1デジコア2







ティーダはグローブボックスがとても大きいのでデジコアもきれいに収納できました。
この位置ならCFカードの出し入れもやりやすいです。



デジコア3






もちろん蓋を閉めることも出来ます。

グローブボックスに収まると、配線も短くなりまた、CFカードも入れやすいのでとてもいいですね。

わずかA4サイズのデジコアならではの取り付けです。

Nさん期待して今しばらくお待ちください。


サウンド21藤原

PC4300







今週はセキュリティーの取り付けが続き、取り付け担当の森田が大忙しです。

当店おすすめのカーセキュリティー コードアラーム ですが、

・自走による盗難が0件
・アメリカビッグ3に純正採用の信頼性
・誤報が少ない
・操作がシンプルで簡単

と色々ありますが、なんといっても特許を持つIT’sショックセンサーが魅力ではないでしょうか。

以下メーカーのホームページより

市場の多くのショックセンサーはマグネットやラバーバンドを使用しています。安価に入手できますが温度,湿度や経年変化に対して弱い問題があります。更に 取り付け場所付近が最も感度が高くなりクルマ全体をカバーするには不都合です。風や重量車の通過による「振動」に対しても反応します。

以上のような弱点を克服した全く新しい考え方で設計された、理想のショックセンサーがコードアラームのシステムには標準で装備されています。赤外線を使用 し反射する光をアルゴリズムの解析によりいわゆるショックを識別します。勿論、弱いショックで警告音を出し,更に強いショックがクルマに与えられるとサイ レンが発砲するデュアルゾーン・タイプです。立体駐車場ではリモコンでショックセンサーだけをオフにする事も出来ます。



私のマンションの駐車場でも何台かセキュリティーをつけた車がありますが、強風、地震、雷、などで誤報している車がある中私の車は一切誤報せず安心して使っています。


サウンド21藤原








本日も多くのお客様にご来店頂きありがとうございました。

今日はとても天気の良い1日で作業待ちの間電車で市内に遊びに行く方もおられました。

まずはゴルフ5

ゴルフ






2006年12月9日にご紹介したゴルフ5です。音の再調整とアンプカバーの作成です。
サウンド21ではお車納車時に音響特性を測定しながら調整しお返ししていますが、スピーカーのエージングが進んできた頃に再調整いたします。また、音には好みもありますのでご希望を伺い添えるように調整いたします。

そしてピットではスズキ ワゴンRが入庫。

ワゴンR1ワゴンR2






フロントドアにオリジナルバッフルを介しオーディアのASS−2727Sをインストールしました。
わずか¥15,890のリーズナブルな価格ながら本格的なバランスの取れた音を奏でます。
次の機会にドアデッドニングをするとさらに引き締まった低域と濃密なボーカルにグレードアップしますよ。


最後に今日も不思議な光景を発見しました。


エスティマ 2台





同じ色のエスティマが並んでいました。
1台は乗り換えのための純正復元です。
もう1台はカーセキュリティーの取り付けです。
意外とこの年式の車の盗難も多く注意が必要です。
また、ナビなどを狙う車上あらしには車種、年式は関係ないです。
皆さんもご注意を!!


サウンド21 藤原

↑このページのトップヘ