カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

2007年04月

Aクラス






真っ赤なメルセデスベンツ・Aクラス、今日はこの車を快適通勤仕様に改造します。

Aクラス ナビ






まずは純正オーディオをパナソニックCN−HDS625Dに交換します。
使いやすくて性能も高く、非常にコストパフォーマンスに優れた商品です。

Aクラス用デッキ交換キットを使いスマートに取り付けします。
また、アンテナ関係も目立たない所に付けます。

Aクラス ipod






メインで使うipodはセンターコンソールドリンクホルダーに置けるように、配線も処理しました。
最近はipodは外せないですね。


Aクラス ETC







ETCもグローブボックス内に付けました。
見えない位置なので盗難防止にも少し貢献します。

また、以前の車で使用していたアルパインのサブウーハーSWD−2000とレーダー探知機もサービスで付けました。



CN−HDS625Dは10cm刻みですがタイムアライメント(時間補正機能)やイコライザーも付いています。
サウンド21ではナビの取り付けの時も美しく取り付けるのはもちろんですが、出来るだけいい音で楽しんでいただく為に、調整機能はふんだんに使い調整してお渡しします。
せっかく付いている機能ですから充分その能力を発揮させないともったいないですよね。


これで通勤も快適に過ごせるようになりました。
欲を言えば次の機会にスピーカーは交換したいですね。
それとナビを付けると盗難(車上あらし)にも気をつけてくださいね。


サウンド21藤原

ロータス







ロータス エキシージです。

ピットに止めているだけで注目の的です。お客様や通行人は皆さん見ていきます。

1.8ℓ、192psで車両重量はわずか875kgレーシングマシンです。
サーキットで走る事もあるそうです。

このレーシングカーに取り付けする物はなんとアルパインナビINA−HD55Sとソニックデザインのスピーカーです。

サーキットで一番良い音がする車に仕上げます!?

ロータス 純正SP77ボックス








これだけ車重が少ない車ですから、重量増を極力避けるためソニックデザインのスピーカーを選びました。

純正位置にF−77を取り付けします。

システム77が入らないので当店製作のボックスを純正位置に仕込みます。


低域が足りないので助手席足元にはTBM−SW77を入れます。


さて、どんな仕上がりになるのでしょうか。後日報告します。



サウンド21藤原

ビヨンセ







ビヨンセの大阪城ホールでコンサートがあったみたいですね。

行かれた方いますか?

いつもカーオーディオで聴いているビヨンセとはまた違った感覚になるのでしょうね。

今年は何かコンサートに行きたいなと思っていますがなかなか行けそうにありません。

しかし今年は大物アーティストの来日公演が多いですね。

B’Day デラックス・エディション [通常盤]/ビヨンセ

B’Day デラックス・エディション [通常盤]/ビヨンセ



サウンド21藤原

またまた堺市で「ごっつん盗」が発生しました。

■信号待ちのベンツに追突し車盗む 〜大阪・堺市
 ・・・MBSニュースより

先日ポルシェの盗難事件をお伝えしたばかりですが、また発生しました。

今度はメルセデスベンツの模様です。
堺市周辺の方、よく通る方、ご注意下さい。

特に女性を狙った犯行が多いように思います。
高級車にお乗りの女性の方特に注意が必要です。



大リーグ








さて、先ほど終了したマリナーズVSレッドソックス、イチロー選手VS松坂投手の対決はとても緊張感のある対戦でした。

こんな日本人の夢の対決が見れるようになったのは嬉しいですね。

次回はイチロー選手が打つような気がします。


サウンド21藤原

春が訪れ新製品の情報が耳に届くようになりました。

今日はアルパインからご紹介します。

iDA-X001アルパイン地デジ







まずはiDA-X001 です。

このデッキなんとメカ(CD,MD)が入っていません。
完全にiPod®を代表とするデジタルメディアプレーヤーをメインソースにしたデッキです。
そのため操作がとてもやりやすく、曲のサーチなどもすばやく出来ます。

2.2インチのモニターもデザインがいいですね。

また、Bluetooth®対応になっていて、時代の最先端を行くデッキです。



そして地デジチューナーも変わるみたいですよ。
これから主流になりつつある「4チューナー+4ダイバーシティアンテナ技術」を導入、さらに広範囲で地デジを楽しめるようになりました。

ワンセグ自動切換、データ放送、フロント、リアフイルムアンテナ付属、コンパクトサイズと現時点で最高の地デジチューナーではないでしょうか。


私も地デジは使っていますが、大阪を走っている時はほとんど途切れないので不満はありませんが、少し遠出をするときは特に高速でよく途切れるので不満でした。新型チューナーならこの不満も解決してくれそうです。


サウンド21藤原

↑このページのトップヘ