カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

2007年05月

サウンド21のHPでもご紹介しているBMWミニクーパーですが、今回デジコア808にシステムアップしました。

ミニはトランクスペースにかなりの制限がある車なのでシステムプランを考える時にはとても悩みますが、デジコアなら問題解決です。

ミニ トランク1ミニ トランク2






サブウーハーはパイオニアのTS−M10RSをインストール、その横にデジコアとR−60Aをインストールしました。

普段はふたをしてしまえば荷物を乗せる事も可能です。

ミニ トランク3






CFカードにはここからアクセスします。


フロントスピーカーはパイオニアのRSシリーズで3wayを組んでいます。
これと今回装着したTS−W10RSをデジコアの8chアンプで鳴らします。

今回は初のソニックデザイン以外のスピーカーとの組み合わせでしたが、なかなかの説得力のある音を奏でていました。オーディオって面白いですね。


サウンド21藤原


クラウンアスリート






ゼロクラウン、アスリートにはこんなオーディオシステムはいかがですか。

最近のトヨタ上級車種は純正モニターにいろんな情報が表示されたり、エアコンの操作が出来たりするので、純正ナビを外して社外ナビ、オーディオを取付けるという事が基本的に出来ません。

各オーディオメーカーもこの流れをくんで純正オーディオを残したままオーディオシステムの発展が出来る商品を出してきています。

今回はそんな商品の中でも先駆けのビーウィズMM−1をメインに純正ナビとの融合システムをご紹介します。

クラウン MM−1






最近かなり認知度が上がってきたビーウィズMM−1、ipodの普及で時代がやっと追いついてきたという感じです。

スピーカーはシンプルにソニックデザインのシステム77タイプRをフロント純正位置に、トレードインボックスTBM−2577Aをリア純正位置にそれぞれインストールしました。

そして、MM−1と純正オーディオをアルパインのPKG−H701Sプロセッサーでコントロールします。

クラウンアンプ1クラウンアンプ2






トランクにはラックスマンのCM6000をインストール。

出来るだけ目立たないようにカバーを作製しました。ラックスマンのプレートのみカバーに埋めてさりげない演出!


いかがでしょうか?

トランク以外は全て純正のままでハイクオリティーな音楽を楽しめる空間になりました。

車のダメージも最小限で売却する時も純正復元が可能です。


サウンド21では、皆様の車に合ったシステムをご提案致します。


サウンド21藤原

また残業で遅くなりましたが、ちょっと更新。

サウンド21上空では先ほど凄い雨と雷が鳴っていました。


私のマンションの駐車場でも何台かは
セキュリティーの誤報を起こしています。
カーセキュリティを付けた人はご存知でしょうが、
以外と面倒なのが雷や台風などでセンサーが誤認識して
サイレンが鳴ってしまいます。

サウンド21おすすめのカーセキュリティー、「コードアラーム」は揺れと衝撃を的確に判断する独自のショックセンサーが搭載されており誤報がありません。
誤報が無いって本当に安心ですね。(コードアラームを取り付けると、こんな時にちょっと優越感を感じます)

外車用セキュリティのDEFAもショックセンサーの変わりにガラスブレイカーセンサーが搭載されており誤報がありません。

純正キーに対応しており安心してお使いいただけます。



サウンド21藤原

デュアルボックス






これから夏にかけてバッテリーに負担がかかる季節になってきました。

最近のクルマはコンピューターによりエンジンをかけている為
電圧が一定以下になると突然エンジンがかからなくなります。

皆さんバッテリーは大丈夫ですか。(バッテリーは約2,3年毎の交換が目安です。)

本格的な夏になる前にチェックしておいた方がいいですよ。
サウンド21でもチェック出来ますので気になる方はお越しください。

さて、このブログをご覧になっている方はオーディオシステムにおいての
バッテリーの重要性はご存知のところだと思います。

オーディオシステムといってもバッテリーで動く物なので、
その性能によっては大きく音に影響します。

オーディオにとってバッテリーに求める性能は容量、低抵抗(瞬発力)、
価格ですがそのバランスが良く当店でよくおすすめしているバッテリーが、
GSユアサのDualVoxです。

このバッテリーはオーディオ専門誌オートサウンドでも評価が高く
オーディオ性能もアップしますよ。
低域は図太くなり高域まできれいに再生できます。

クルマの中で以外と軽視されているバッテリーですが、実は大変重要な部品です。
バッテリー交換時期が近づいている方は一度ご検討してみてはいかがですか?


サウンド21藤原



カタログ






パイオニアの新型サイバーナビのカタログとオーディオカタログが届きました。


今回のナビでは「スマートループ」という
クルマどうしで情報を共有する案内や、
新型地デジがなぜ映りが良いのかが書いてあります。
新しいバックカメラも見やすくて人気が出そうです。

ご興味のある方はご来店してみてはいかがですか。


サウンド21 藤原


カタログ搭載モデル

新型サイバーナビ
  AVIC−VH099  1DIN+1DIN
  AVIC−ZH099  2DIN一体機
  AVIC−XH099  オンダッシュタイプ
  AVIC−H099   ナビ単品
          
新型地デジチューナー 
  GEX−P09DTV  4×4チューナー
  GEX−P07DTV  2×2チューナー
  GEX−P01DTV  ワンセグチューナー
  GEX−P03TV   アナログTVチューナー

バックカメラ
  ND−BC20
ETC
  ND−ETC5

オーディオカタログ
  AXM−P01
  PRS−D7400    150w×4 デジタルアンプ
  PRS−D7200    300w×2 デジタルアンプ
  PRS−D7100    800w×1 デジタルアンプ(モノラル)
  TS−Z171PRS   17cmセパレート2wayスピーカー
  TS−Z131PRS   13cmセパレート2wayスピーカー
  AVH−P900DVA  7インチワイドインダッシュモニター
  DVH−P520     DVDメインユニット
  DEH−P620     CDメインユニット
  DEH−320      CDメインユニット
  MEH−P520     MDメインユニット
  FH−P520MD    2DINMD+CD


↑このページのトップヘ