カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

2007年08月

ブログネタ
メルセデスベンツ に参加中!
メルセデスベンツ - livedoor Blog 共通テーマ

ML1ML2






ML3ML4






以前ご紹介しました、メルセデス・ベンツMLです。

デジコア808、ユニット100N、ユニット52N搭載車です。

今回はメンテナンスで入庫ですが、ロリンザー仕様に変わっていました。

思わず写真を撮ってしまいました。



鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール


水曜日にCDを買いに行ったのですが、隣の本屋で少し立ち読みをして購入せずにはいられませんでした。

子供さんがおられる方には是非読んでいただきたいです。考えさせられる本でした。


ブログランキング
ブログランキングに参加してみました。応援宜しくお願いします。


サウンド21藤原


エリシオン エアロ1エリシオン エアロ2






エリシオン エアロ3エリシオン エアロ4






エリシオン エアロ5エリシオン エアロ6






ホンダのエリシオンにHスタイルのエアロを取付しました。

フロントハーフスポーラー、サイドパネル、リアアンダースカートの3点セットで塗装込みで20万でおつりが来ます。

あまり派手すぎず、シックに決まっていますね。

造りも丁寧で精度も高く良い製品です。

エリシオン以外の車種も多数ありますので、ご確認ください。




サウンド21藤原

アルファード






先日フリップダウンモニターPKG−2000を取付させて頂いたアルファードです。


今回はナカミチのCD−700を使ったアナログシステムにアルパインのPKG−H701Sを追加して臨場感と音のまとまりを狙いました。


アルファード デッキアルファード ドア






デッキはCD−700を使いオーディソンのVRX4でダイアモンドのフロントスピーカーとサブウーハーを鳴らしていました。

アルファード アンプアルファード H701






助手席シート下にVRX4と今回追加のアンプPRS−D7100とPHG−H701Sがところ狭しと設置してあります。

今回PKG−H701Sを導入するに当たり、フロントをVRX4でマルチ駆動、サブウーハーをPRS−D7100で駆動しました。

ボリュームはCD−700で可能ですが、センターコンソールの小物入れにH701のディスプレイを取付しました。



H701Sを導入した事によりそれぞれのスピーカーがとても繋がりよく音楽に一体感が生まれました。アルファードのようなミニバンはスピーカーの位置が下のほうになるのでアナログシステムではツイーターとの繫がりが難しいのですが、タイムアライメント、イコライザーを駆使する事により別物になりました。

アナログシステムを使っている方は参考にしてください。



サウンド21藤原

突然ですが9月1日よりバッテリー各社が価格の改定を行います。

産業用鉛蓄電池の主原料である鉛価格の急騰しているらしく、各社とも10〜30%くらい価格が上昇する予定です。

バッテリー交換を考えている方は、是非今月中にご検討ください。



GS YUASA 産業用鉛蓄電池及び無停電電源装置(UPS)の出荷価格改定について

パナソニック 鉛蓄電池の価格改定について



サウンド21 藤原

ついに始まりました、世界陸上大阪大会!!

会場の長居陸上競技場は当店からも近いのですが、同じ空気の中で世界の凄い人たちが戦っていると思うとわくわくしますね。

このところの猛暑でスポーツをやる環境ではないと思うのですが、大阪での大会が成功に終わるように選手もがんばって欲しいです。

W211






さて、今日の作業は以前にも何度かご紹介しましたいつもお世話になっているお客様のW211です。

最初は純正でフロント、リアにソニックデザインのTBM−2577Aに交換しました。
その後、ビーウィズMM−1、オーディソンのアンプSRX5の追加をしました。

そして今回アルパインのマルチメディアマネージャーPKG−H701Sの導入です。

W211 デッキ周り






アルパインのマルチメディアマネージャーPKG−H701Sはデジタル3系統、アナログ3系統の入力を持ち、今回はMM−1をデジタル入力、純正デッキとipod、サイバーナビをアナログ入力としました。

ipodも以前はFMトランスミッターでしたが、今回直接繋ぐ事ができ雑音のない環境で聞くことが出来ます。

灰皿のところにH701Sのディスプレイ部分を加工して取付しました。
形は完成しましたが、今から水転写フイルムにて木目調に仕上げます。


W211 アンプ






アンプとプロセッサーはトランクタイヤハウスの上に設置しました。
蓋をすれば純正そのままです。


今回マルチメディアマネージャーPKG−H701Sを導入した事により、音がまとまり非常に聴きやすくなりました。
PKG−H701Sは5.1chにも対応しますが、オーディオ的にもかなり細かい調整が効くようになり、今まで不満に感じていたところが一気に解決するかも知れませんよ。


サウンド21藤原

↑このページのトップヘ