カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

2008年08月

E60






いつもお世話になっているお客様のBMW E60です。

今年の1月に初めてお世話になりましたが、もう何回かシステムアップしていただきました。有り難うございます。


以前はカロッツェリアのAXM−P01を使い純正i-Driveの音をアンプ、プロセッサーを通して鳴らしていましたが、純正の限界を感じられたためBEWITHのMM−1を装着する事になりました。


E60 AXM−P01E60 MM−1






AXM−P01には光デジタル入力があるのでMM−1からはデジタル接続できるので高音質で音楽を楽しめます。

これで純正とは比べ物にならない位の粒立ちの良さと情報量を得ることが出来ました。


BMWの場合、ルームミラーにETCが付いていますが、MM−1の高さ調整でETCのディスプレイも見ることが出来ます。


サウンド21藤原

BMW E90 E60






本日はBMW E90とE60が入庫しています。

どちらも以前からとてもお世話になっているお客様です。E60はMM−1の追加、E90は断熱フイルムの施工です。
E60は完成後ご紹介いたします。

E90のお客様は以前セレナでオーディオを楽しんでおられましたが、今回晴れてBMWにお乗換えです。

とりあえずオーディオの作業は日を改めて行いますが、まずは断熱フイルムの施工をさせて頂きました。

以前のセレナにも断熱フイルムを貼らせていただいたので、BMWに乗り換えて断熱フイルムの効果を再認識されたようです。



E90 フイルム1E90 フイルム2






フロントは透明の断熱フイルムをリアは濃いスモークの断熱フイルムを貼らせて頂きました。

リアのフイルムは外から中の様子は見れませんが、中からは外の様子が確認できる感じです。

暑い夏を乗り越える必修アイテムです。


サウンド21藤原

カンフーパンダ


先週の定休日にアリオ八尾に映画を見に行きました。

もう夏休みなので平日とは言えかなり多くの人が映画を見に来ていました。

特に「崖の上のポニョ」が人気らしく、お昼ごろにはもう夕方の上映しか空いていないようでした。

アリオ八尾では他にもいろんな映画が上映されていましたが、5歳の娘も見れそうな「カンフーパンダ」を見ました。

チケットもすぐに取れ、こども連れの方も多くいました。

内容は「中国の山深い村に住むパンダのポーは、村の“龍の戦士”の言い伝えを信じていた。父親はラーメン屋を経営していたが、ポーの憧れはカンフー。村のヒーロー、マスター・ファイブのようなカンフーの達人になるのを夢見ていたが現実は厳しかった。ある日、極悪カンフー・ウォリアー、タイ・ランが龍の巻物を狙い、村にやってくるという噂が流れる。巻物を守る“龍の戦士”が村から選ばれると聞き、ポーは武術大会に出場することに…。」という感じです。

笑いあり、感動有りの単純に面白いと思える良い映画でした。

我が娘は格闘シーンが少し怖かったようですが・・・


アリオ八尾はサウンド21のすぐ近所にあります。
映画鑑賞はもちろん、専門店が立ち並び楽しい時間が過ごせるスポットです。
取付作業中の待ち時間に行かれる方も多いですよ。


サウンド21藤原


オンリーメルセデス vol.109






オンリーメルセデスVol109(9月号)が発売されましたね。

「2008年カーナビゲーション最前線」という特集記事に当店製作デモカーW211が紹介されています。


以前は純正ナビにナビフェースMPP−100Aを取付し、カロッツェリアの地デジなどを映していたのですが、今回は純正ナビを外し、カロッツェリアの新しいサイバーナビAVIC−ZH9000に載せ換えました。

オンリーメルセデス 記事2オンリーメルセデス 記事1






「メルセデス×後付ナビ完全攻略」という事で当店のW211を詳しく紹介していただきました。

ナビの周りのフェイスパネルも純正の木目模様に転写し違和感の無い、美しい取付をしています。

純正から後付ナビへの変更で、最新のナビゲーションに変わりデータの豊富さやタッチパネル操作により使い勝手は格段に良くなりました。
純正の6.5インチTFTモニターに対し画素数の多い7インチVGAモニターに替わったため地デジ・ナビ・DVDの画像は圧倒的に綺麗になりました。


詳しくは雑誌で確認して下さい。またデモカーは常時お店でご覧になれます。


オンリーメルセデス 記事3






また、当店の記事とは別に「メルセデス未来予想図」という特集では、今後発売されるであろうNEWモデルを紹介している記事があります。

気になる来年登場の予定のNEW Eクラス(W212)も掲載されていますね。


サウンド21藤原

↑このページのトップヘ