カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

2009年12月

ミニ R55 

いつもお世話になっているBMWミニ(R55)にお乗りのお客さまです。

カロッツェリアXの3Wayやデジコア808を搭載しているこだわりのオーディオカーのミニですが、今回はヘッドライト周りのHIDを取り付けさせていただきました。


ミニ R55 HID交換

ヘッドライトはベロフのエボリューションネオ+6700kのバルブに交換させていただきました。

高出力のエボリューションネオの性能のおかげで、かなり光量がUPし、6700kの少し青みがかったしなやかな色調が高級感を醸し出します。


また、フォグランプは新製品の30デュナミスです。

パワーを少し抑え、フォグランプ向きに作られています。多少立ち上がりで安定するまでの時間がかかる以外は、明るさ的にはほとんど遜色なく色調もヘッドライトに合わせお選び頂けるようになっています。

値段も控え目で、お買い得になっていますので、フォグランプをご検討の方にはお勧めの商品です。


ついでにポジションバルブとリアライセンスバルブもベロフ製のLEDバルブに交換し、外装はベロフで統一され、高級感が増すとともに非常に明るくなり、実用性も増しました。



サウンド21藤原

メルセデスベンツ W212

大阪モーターショーで展示しましたデモカーのメルセデス・ベンツNewEクラス(W212)。当時、あの場で公表しました新しい提案の紹介をいたします。

サウンド21HPにアップしましたので、下記のサイトよりご覧ください。

http://www.sound21.co.jp/s21style/mercedes/index.php


オーディオシステムについては、フロントスピーカー交換と、サブウーハーの交換プランを提案しました。
またナビプラスという商品が新発売されます。純正7インチモニターが装着されていますが、これを8インチモニターに入替ます。そしてPinPの2画面も出来るというものです。
そして後席用のリアモニターの提案です。空調が使えて前席の方に問題が出ない位置に取り付けました。

後日、詳しくHPやブログにも紹介していきます。



デモカーのEクラス(W212)は常時ご覧いただけますので、ぜひお立ち寄りください。


サウンド21 藤原


アウディーTT 

いつもお世話になっているアウディーTTクーペにお乗りのお客様です。

VWトゥアレグからのお乗り換えです。

車種が大きく変わり、ドライビングの楽しさが増したようで、会話の端々にTTの所有されている喜びが感じられました。


今回は以前からご愛用されていたソニックデザインのスピーカーとオーディアのスピーカーの載せ替えと、内外装のLED交換をさせていただきました。


アウディーTT フロントドアアウディーTT ツイーター





フロントはソニックデザインのシステム77タイプFをツイーター、ミッドともに純正位置に設置しました。


アウディーTT リアドア

リアも純正位置にオーディアのボックス付きスピーカーに交換です。


アウディーTT 純正ナビ

デッキは純正ですが、タイムアライメントやイコライザーなど調整機能が付いていますので、測定器を使いきめ細かく調整していきます。

スピーカーの能力が大きく向上し、中高域の解像度が激変しました。

また調整機能を使うことにより、リアリティーあふれる音を楽しめるようになりました。


アウディーTT ポジションバルブアウディーTT ライセンスバルブ






フロントのポジションバルブとリアのライセンスバルブはベロフ製のLEDに交換いたしました。

自然なホワイト色と明るさも増し、現代的なイメージに変わります。


アウディーTT ルームランプアウディーTT フットランプ





室内ルームランプはベロフの新商品「ダブルサイドマウント」に交換しました。

1個のバルブに2個のLED素子が付いていて、とても明るくなりました。


また、足元のフットランプは純正では付いていませんが、ハーテリーのLEDを増設しました。


とてもスタイリッシュなTTクーペですが、LEDコーディネイトによりさらに磨きがかかったようになりました。


サウンド21 藤原

エスティマ

いつもお世話になっているエスティマにお乗りのお客様です。

以前からお使いのシステムを有効活用しながらオーディオシステムを組みました。


エスティマ DEH−P01

カロッツェリアのDEH−P01を新たに導入していただき、カロッツェリアのインダッシュナビと組みました。

助手席のグローブボックスにはナビ本体を埋め込み加工取付しました。


エスティマ フロントドア






フロントスピーカーはオライオンのコンセプト981という、当時非常に話題になったスピーカーを、今も大事にお使い頂いています。

外見変更のないドア内張り内での取付ですが、デッドニングや内張りの処理もしっかり施し、スピーカーをしっかり鳴らします。

ツイーターはミラー裏にリスナーに向けて角度を調節して加工しました。


エスティマ シート下 CM2050

シート下にはラックスマンのCM−2050を取付しました。

充分なパワーと厚みのある音を鳴らし、その駆動力はコンセプト981のウーハ−をしっかりコントロールします。


音は非常におおらかな鳴り方で、パワー感やトルク感も感じながらも繊細な音も感じられました。

最新のDEH−P01デジタルデッキと昔ながらの話題の商品との組み合わせが、とても興味深いシステムでした。


サウンド21 藤原

オーリス

いつもお世話になっているオーリスにお乗りのお客様です。

今回はフロントスピーカーのバージョンアップでカジュアルラインTBM−2577BiからプレミアムラインのユニットN70Rに交換させていただきました。



オーリス フロントドオーリス ユニットN−70R






バッフルボードで強固に固定していますが、デッドニングは一切していません。

こんな状態でも、デッドニング以上の効果を発揮してくれるのが、ソニックデザインのエンクロージュアシステムの特徴です。
(デッドニングはしていませんが、内張りの吸音処理はきっちりしています)

スピーカーのグレードアップにより、音の解像度、表現力が増し、全体域にわたり表情豊かに再生してくれるようになりました。


オーリス リアドア TBM−2577Bi

フロントで使用していたTBM-2577Biはリアドアに移設させていただきました。

また、この機会にスピーカーケーブルもそれぞれ直接引きなおしました。


オーリス AVIC−ZH9000

サイバーナビAVIC−VH9000の音質調整機能をふんだんに活用し、スピーカーの持っている能力を最大限引き出します。

カーオーディオ専門店でしか味わえない、緻密な調整技術を楽しんでください。


今回のシステムアップで大変喜んで頂きましたが、さらに次の構想も練られているようでした。

カーオーディオは楽しいですね。


サウンド21 藤原

↑このページのトップヘ