カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

2010年04月

メルセデスベンツ W211

大阪モーターショーにて当店ブースにお立ちより頂きましたメルセデス・ベンツEクラス(W211)にお乗りのお客様です。

アナログテレビが来年終了するのを踏まえて、地デジの導入をご検討いただきました。


メルセデスベンツ ナビフェイス

当店お勧めのナビフェイスを使い純正画面に地デジの映像を映します。

地デジはパナソニックの4チューナータイプ「TU−DTX400」を取付ました。

ナビフェイスは映像入力2系統とバックカメラの入力が可能です。


メルセデスベンツ W211バックカメラ

バックカメラもパナソニック製の物を取付ました。

ボディーカラーに合わせシルバーのカバーも合わせ取付させていただきました。

バックカメラはリバース連動で切り替わります。

これで後方駐車も安心です。


サウンド21 藤原

BMW E90

鳥取県からお越しいただきましたBMW 3シリーズ(E90)にお乗りのお客様です。

スピーカー交換により音質向上を目指したいということで、当店お勧めの「BMWトレードインシステム」を施工させていただきました。

BMW フロントスピーカー

ソニックデザインのF−77を当店オリジナルのアルミバッフルにて強固に固定いたします。

取付は一切の加工をしないトレードイン方式ですが、音質は劇的に変わり、クリアで生々しいボーカルが楽しめます。

さらに多少の見た目の変化を楽しむため、individualオーディオシステムのスピーカーグリルに交換いたしました。こちらのグリルは色がグレーになり、ネットの音抜けも良さそうです。

BMW シート下 サブウーハー

低域の充実した曲をよく聴かれていましたので、デモカー視聴していただきサブウーハーも交換させて頂きました。
どっしりとした低域再生が可能で、安定感のある音楽を楽しめます。

BMW サイバーナビ

カロッツェリアのサイバーナビAVIC−VH9900をお使いでしたので、音質調整を施し、さらに高音質再生を目指します。

サイバーナビはナビの性能だけでなく、オーディオ的にも高性能な調整機能が搭載されているのですが、ほとんどの方がその機能をうまく使いこなせていないようです。
SOUND21では、この部分は得意分野ですので測定器を駆使して本来の機械の性能を充分に発揮させる調整が可能です。

お客様にもデモカー以上の音質にとても満足されたようで、帰りのドライブはとても楽しかったようです。

遠方ですが、今後ともよろしくお願いいたします。


サウンド21 藤原

ジャガー XF

お電話にてお問い合わせ頂き、ご成約いただきましたジャガーXFです。

伝統的なジャガーの雰囲気を残しつつ、スポーティーで現代的なデザインが施されたとても存在感のある車です。

今回は漠然とカーオーディオを楽しみたいということで、当店お薦めのシステムプランをご提案いたしました。

SOUND21の目指す、車の使い勝手やデザインを重視しつつ、最新のカーオーディオ機器を厳選したシステムプランニングとなりました。


お客様のご予算と、よくお聴きになるジャンル、車の使い方などをお伺いし、運転席を重視して取り付けセッティングしていきます。


ジャガー 純正ナビ
ジャガー BitOne

純正ナビシステムはそのままに、音楽信号をオーディソンBitOneに入力します。

BitOneのディスプレイはセンターコンソールに設置していますが、純正のボリュームにて操作可能ですので、普段使用することはほとんど有りません。


ジャガー フロントドア

フロントスピーカーはお買い得のソニックデザインのユニットN70R+SD−25Rの組み合わせです。

ともに純正位置に設置して高音質を楽しんで頂けます。

見た目は変わりませんが、スピーカーの設置、吸音処理などこだわりの取付を施しています。


ジャガー リアドア

リアドアにはサブウーハーとしてソニックデザインのSD−130Fを設置いたしました。

こちらもデッドニング処理、吸音処理など徹底的に行い、スピーカーの能力を引き出します。


ジャガー アンプボード

これらのユニットを鳴らしきるアンプはBEWITHのR−107Sです。

トランクの床下の僅かな隙間を利用し、アンプ4台とBitOneを設置いたしました。

ともに約4cmの高さの薄型ユニットだからこそできた取り付けです。

最終的には蓋をして、トランクのカーペットで覆われます。


音はソニックデザインらしいクリアで細かい描写もきれいに再生出来るシステムになりました。

リアドアのサブウーハーもパンチのある音を効果的に再生し、音楽の躍動感を再現していました。

あえてフロントスピーカーをネットワーク駆動にしたことで、マニアックになりすぎず、とても聴きやすい万人受けのする音質になりました。

お客さまにも音質、システムコンセプトともに気に入って頂きました。


サウンド21 藤原

オーリス

先日もお世話になりました、トヨタ オーリスにお乗りのお客様です。

先日交換させて頂いたスピーカーをさらに高音質にするためにDEH-P01を導入させていただきました。

オーリス P01ディスプレイ
オーリス グローブボックス

純正ナビが付いていますので、助手席のグローブボックス内にDEH−P01本体を設置し、ディスプレイ部は配線を延長しダッシュ上に設置させていただきました。

CDや付属のUSBケーブルを使いipodを聴くのがメインですが、純正ナビのオーデイオも高音質で聴くことができるようになります。

DEH−P01を導入することにより、フロントのTBM-2577Biを付属の6chアンプでマルチ駆動し、音質調整をしていきます。

P01ではタイムアライメントやイコライザーにおける細かい調整によって、オーリスの車内において最適な音作りが出来ます。


オーリス USB

運転席のハンドル横にUSBの端子を設置しました。

ここに直接USBメモリーを差す事も可能ですし、延長ケーブルにていろんなメディアを楽しむ事が出来ます。

またDEH−P01はUSBデジタル入力ですので、高音質で楽しむ事が可能です。


オーリス iPhone

メインでお使いのiPhoneをipodホルダーを使い設置しました。

とても見やすい位置にすっきりと収まりました。

切り替えにより、DEH−P01側で操作することも可能ですし、iPhone側で操作することも可能です。

DEH−P01は1DINタイプのCDプレイヤーですが、このようにディスプレイを延長することにより、いろんなシステムに設置することができ、可能性が広がります。

音質もワンランク上のとても上品なサウンドになりました。


サウンド21 藤原

クリアランスセール 2

24日(土)、25日(日)に開いたしましたクリアランスセールに多数のご来場誠にありがとうございました。

お昼ごはんを頂く間がないほどに次々とご来店頂き、うれしい疲れを感じています。

ご用意していた商品もほとんどご成約頂き、ゴールデンウィーク明けには続々と発売される新商品をディスプレイできると思います。

ご成約頂いたお客様には、取付日当日まで待ち遠しいとは思いますが、今しばらくお待ちください。


また、皆様に喜んで頂けるようなイベントを開催いたしますのでお楽しみにしてください。


サウンド21 藤原

↑このページのトップヘ