カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

2011年10月

ポルシェケイマン

ポルシェ ケイマンSにお乗りのお客様です。

音を良くしたいという事でご来店頂きました。


ポルシェケイマン ドアスピーカー
ポルシェケイマン ツイーター

まずはソニックデザインのスピーカー交換をお勧めいたしました。

純正で3way構成になっていますので、同じ位置にオリジナルバッフルにて無加工で交換いたします。

ツイーターとミッドレンジは新発売のKIT−1877Eiを取付いたしました。


ポルシェケイマン SD-130F

ウーハーは強固なバッフルを介しSD−130Fを取付しています。


ポルシェケイマン 助手席シート下 アンプ

ソニックデザインのスピーカーは純正ナビからの信号をカロッツェリアのGM−D6400に入力し鳴らしています。


ポルシェは車内空間の限られた車ですので、出来るだけスペースを犠牲にしないように、サブウーハーはあえてお勧めせず、ドアのウーハーをよりしっかり鳴らす事を考えました。

ポルシェはドアの鉄板も頑丈で、狙い通りドアでもしっかりとした低域が楽しめるようになりました。

また、KIT−1877Eiも非常にクリアで元気よく鳴ってくれ、純正からのグレードアップとしてはかなり高い効果を感じる事ができました。


ポルシェお勧めのトレードインシステムです。


サウンド21 藤原

BMW E60

お電話にてお問い合わせ頂きましたBMW 5シリーズ(E60)にお乗りのお客様です。

定番の地デジとバックカメラの取付をさせて頂きました。


BMW E60 地デジ2画面

映像入力インターフェイスを使い、純正モニターに地デジを映します。

2画面と全画面に対応しています。

ステアリングリモコンにて地デジのチャンネル切り替えも可能です。


BMW E60 地デジアンテナ

お客様のご要望で地デジのアンテナはリアに貼らせていただきました。


BMW E60 デュアルAUX

地デジの音声はDual Auxという部品を使い、すっきりと取付します。

地デジの配線は端子の後ろで直接繋がっており、通常は地デジ音声が鳴るのですがミニジャックに他の機器を繋げると、そちらが優先的に音声が鳴るというしくみになっています。



BMW E60 バックカメラ

バックカメラはトランクオープナー一体式で純正のように取付可能です。


BMW E60 バックカメラ画像

E60はリアバンパーの張り出しが大きい車ですので、バックカメラは重宝すると思います。

カメラも車の中心付近に取付できますので、画像も違和感なく見れます。



すっきりとした仕上がりに、お客様も喜んで頂けました。


サウンド21 藤原

レクサスIS

いつもお世話になっているレクサスISにお乗りのお客様です。

オーディオテクニカのIPODデジタルトランスポート 「AT−DL3i」 を取り付けさせて頂きました。

レクサスIS AT−DL3i

以前はオーディソンのBitOneを使い、純正からのアナログ音声を入力し楽しんで頂いてましたが、今回AT−DL3iを追加して、光デジタルにてBitOneに入力し、よりクリアな音を楽しんで頂きます。

デジタル音源とアナログ音源の両方が楽しめるようになりました。

IPODホルダーにて、使い安い場所に設置いたします。


レクサスIS BitOne

BitOneのソース切り替えにて、純正とIPODの音を切り替えします。


デジタルによる高い解像度で、生々しいボーカルが楽しめるようになりました。


IPODは録音方法(圧縮率)でも音質に影響しますので、そんな事も考えながら編集するのも楽しいと思います。


今後ともよろしくお願いいたします。

藤原


ハイエース

いつもお世話になっているハイエースにお乗りのお客様です。いい感じでグレードアップされているお客様の1人です。


今回はハイエースにお乗りのお客様には是非お勧めしたいグレードアップ、ソニックデザインのユニットN52Rを取付させて頂きました。


ハイエース ユニット−N52R

ハイエース ユニット−N52R

Aピラーに半分埋め込むように加工し、仕上げました。


ハイエース ドア ユニット−N70F (4)

ハイエースはドアのスピーカーがかなり低い位置にあるため、ボーカル等の大事な帯域の音が、耳に届きにくい状況になってしまいます。

ユニットN52Rは約400hz付近まで再生可能で、高い位置からボーカルが鳴るようにでき、見通しの良い場所に設置可能ですので、クリアではっきりとした音がダッシュ上に展開するようにできます。


ドアのユニットは中低域のみ再生するようになり、車にあったスピーカー構成と言えます。


今回もその効果は抜群で、お客様も聴いてすぐ効果を感じられたようで、ユニットN52Rの実力に驚かれていました。


サウンド21 藤原





ミニクラブマン

いつもお世話になっているお客様がミニ クラブマンをご購入されました。

ナビの取付とスピーカー交換のご依頼をお受けいたしました。


ミニクラブマン AVIC-VH09

ナビはカロッツェリアのサイバーナビ「AVIC−VH09」です。

モニターが少しでも高い位置に来るように、インダッシュタイプを取付させて頂きました。

ミニ(R56)に2DINナビを取付するには特殊なキットを用い取り付けます。


ミニクラブマン バックカメラ

バックカメラを取付する位置を出来るだけ見やすい所に取付をしたいという事で、いろいろ悩んだ末にリアハッチのガラス側に設置いたしました。

この位置ならバンパーを確認する事もでき、とても見やすいと思います。



ミニクラブマン スピーカー交換

スピーカーはソニックデザインから発売されました「KIT−1877Ei」を純正ミッドレンジの位置に設置し、ドアのウーハー部にSD−130Rを設置させて頂きました。

KIT−1877EiのウーハーはBMW用アルミバッフルにて強固に固定しています。ツイーターは純正のツイーター付きパーツを取り寄せ、純正風に取付しています。


共に内臓アンプにて駆動し、3Way構成となっています。

ドアはデッドニング処理も行い、スピーカーの能力を発揮しやすい状態にしています。

小さい車ですので、出来るだけ車内のスペースを犠牲にしないようなシステムをご提案させて頂きました。


音質的にもサイバーナビの調整機能をフルに使い、ソニックデザインらしいクリアでスピード感のある音に仕上がり、また、元気よく伸びやかな音にもなり、車の雰囲気にあった楽しい音になりました。



サウンド21 藤原

↑このページのトップヘ