メルセデス・ベンツ Sクラス(W221)にお乗りのお客様です。

純正モニターに地デジ映像を映したいとのご要望でご入庫いただきました。
ナビフェイス 「CMD−221A」を使って純正モニターに地デジを映しました。
地デジチューナーはカロッツェリアのGEX−909DTVを使いました。
ナビフェイスを使えば通常の1画面以外にPinPの2画面をモニターに映すことも出来ます。
たとえば、このように親画面が地図で子画面に地デジの映像を映せます。
Sクラスは標準で8インチモニターを採用していますので、このようにナビを映しながら地デジも見れると大変便利です。

先ほどの逆転画面(親画面が地デジで子画面が地図)を映すことも出来ます。
もちろん走行中もTVキャンセラーなしで地デジ映像は映りっぱなしです。
TVキャンセラーを使っていませんのでナビの現在地が狂うこともありません。

地デジ映像への切替やPinPの2画面などの操作は、別途スイッチを取リ付けないで、コンソールについている
純正のナビボタンやリターンボタンで行えるので、とてもスマートです。
また、地デジのチャンネル切替は、コンソールについているジョグダイヤルで操作ができ大変スマートです。

Sクラスは熱反射ガラスをつかっていますので室内アンテナでは電波の受信が良くないのですが、外部にアンテナを立ててクルマのデザインを崩すわけにはいかないので、いつものテクニックで問題なく受信するようにいたしました。
最後に地デジの音声が入る外部入力の設定が無かったためDASテスターで切替えました。
地デジを取り付けてもスイッチやアンテナなどが出ることがなく、純正のスイッチを使って一切の操作が出来るためスマートで使いやすいクルマとなりました。

純正モニターに地デジ映像を映したいとのご要望でご入庫いただきました。
ナビフェイス 「CMD−221A」を使って純正モニターに地デジを映しました。
地デジチューナーはカロッツェリアのGEX−909DTVを使いました。
ナビフェイスを使えば通常の1画面以外にPinPの2画面をモニターに映すことも出来ます。
たとえば、このように親画面が地図で子画面に地デジの映像を映せます。
Sクラスは標準で8インチモニターを採用していますので、このようにナビを映しながら地デジも見れると大変便利です。

先ほどの逆転画面(親画面が地デジで子画面が地図)を映すことも出来ます。
もちろん走行中もTVキャンセラーなしで地デジ映像は映りっぱなしです。
TVキャンセラーを使っていませんのでナビの現在地が狂うこともありません。

地デジ映像への切替やPinPの2画面などの操作は、別途スイッチを取リ付けないで、コンソールについている
純正のナビボタンやリターンボタンで行えるので、とてもスマートです。
また、地デジのチャンネル切替は、コンソールについているジョグダイヤルで操作ができ大変スマートです。

Sクラスは熱反射ガラスをつかっていますので室内アンテナでは電波の受信が良くないのですが、外部にアンテナを立ててクルマのデザインを崩すわけにはいかないので、いつものテクニックで問題なく受信するようにいたしました。
最後に地デジの音声が入る外部入力の設定が無かったためDASテスターで切替えました。
地デジを取り付けてもスイッチやアンテナなどが出ることがなく、純正のスイッチを使って一切の操作が出来るためスマートで使いやすいクルマとなりました。