ついに始まりました、世界陸上大阪大会!!
会場の長居陸上競技場は当店からも近いのですが、同じ空気の中で世界の凄い人たちが戦っていると思うとわくわくしますね。
このところの猛暑でスポーツをやる環境ではないと思うのですが、大阪での大会が成功に終わるように選手もがんばって欲しいです。

さて、今日の作業は以前にも何度かご紹介しましたいつもお世話になっているお客様のW211です。
最初は純正でフロント、リアにソニックデザインのTBM−2577Aに交換しました。
その後、ビーウィズMM−1、オーディソンのアンプSRX5の追加をしました。
そして今回アルパインのマルチメディアマネージャーPKG−H701Sの導入です。

アルパインのマルチメディアマネージャーPKG−H701Sはデジタル3系統、アナログ3系統の入力を持ち、今回はMM−1をデジタル入力、純正デッキとipod、サイバーナビをアナログ入力としました。
ipodも以前はFMトランスミッターでしたが、今回直接繋ぐ事ができ雑音のない環境で聞くことが出来ます。
灰皿のところにH701Sのディスプレイ部分を加工して取付しました。
形は完成しましたが、今から水転写フイルムにて木目調に仕上げます。

アンプとプロセッサーはトランクタイヤハウスの上に設置しました。
蓋をすれば純正そのままです。
今回マルチメディアマネージャーPKG−H701Sを導入した事により、音がまとまり非常に聴きやすくなりました。
PKG−H701Sは5.1chにも対応しますが、オーディオ的にもかなり細かい調整が効くようになり、今まで不満に感じていたところが一気に解決するかも知れませんよ。
サウンド21藤原
会場の長居陸上競技場は当店からも近いのですが、同じ空気の中で世界の凄い人たちが戦っていると思うとわくわくしますね。
このところの猛暑でスポーツをやる環境ではないと思うのですが、大阪での大会が成功に終わるように選手もがんばって欲しいです。
さて、今日の作業は以前にも何度かご紹介しましたいつもお世話になっているお客様のW211です。
最初は純正でフロント、リアにソニックデザインのTBM−2577Aに交換しました。
その後、ビーウィズMM−1、オーディソンのアンプSRX5の追加をしました。
そして今回アルパインのマルチメディアマネージャーPKG−H701Sの導入です。
アルパインのマルチメディアマネージャーPKG−H701Sはデジタル3系統、アナログ3系統の入力を持ち、今回はMM−1をデジタル入力、純正デッキとipod、サイバーナビをアナログ入力としました。
ipodも以前はFMトランスミッターでしたが、今回直接繋ぐ事ができ雑音のない環境で聞くことが出来ます。
灰皿のところにH701Sのディスプレイ部分を加工して取付しました。
形は完成しましたが、今から水転写フイルムにて木目調に仕上げます。
アンプとプロセッサーはトランクタイヤハウスの上に設置しました。
蓋をすれば純正そのままです。
今回マルチメディアマネージャーPKG−H701Sを導入した事により、音がまとまり非常に聴きやすくなりました。
PKG−H701Sは5.1chにも対応しますが、オーディオ的にもかなり細かい調整が効くようになり、今まで不満に感じていたところが一気に解決するかも知れませんよ。
サウンド21藤原