カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:オデッセイ

ホンダ オデッセイ(RC1)が入庫しました。
オーディオを良くしたいとのとでソニックデザインのスピーカーに交換いたします。
DSC_5065

純正スピーカーがフロントドアとダッシュ左右に付いています。
DSC_5080

交換するスピーカーはソニックデザインのTBE-1877Aiです。
普通のカースピーカーと違って容積計算された箱にスピーカーが入っているため、店頭ディスプレイで試聴したとき良い音であっても、クルマに付けたときに「こんなはずじゃなかった」ということがありません。
これは普通のカースピーカーではドア自体を箱にするため音が一定しないために発生します。
TBE-1877Ai

ウーハー部をドアに取り付けました。
オデッセイは開口部が狭いので鉄板をカットして防錆処理してから取り付けています。
鉄板側にナッタ―でネジを埋め込んでからボルト固定いたします。
デッドニング(防振作業)は行っていません。
DSC_5100

ドア内貼りの加工はないので外観は変更ありません。
スピーカー裏側の空気振動で鉄板や内張りが揺れないため、きわめてきれいな音が鳴ります。
DSC_5064

ダッシュのツイーターを交換しました。
DSC_5096
DSC_5060

純正側のバス、トレブル、フェーダーを調整してお渡ししました。
小さい音量でもボーカルがはっきりと聴こえるようになりました。
音量を上げても車外への音もれが大きく減り、メリハリのあるきれいな音が鳴っていました。

■ソニックプラス TBE-1877Ai

価  格: 56,160円 
取付工賃:40,000円 
合  計: 96,160円 
参考取付時間: 5.0h

  ※価格は全て税込です
  ※取付工賃は参考価格です 
 
**********************************************

 ▼お問い合わせ・ご相談・ご注文はこちら
     ・SOUND21
   TEL:06-6729-0021
   URL:http://www.sound21.co.jp/
    お問い合わせフォームより

***********************************************
・ソニックプラスセンター大阪のBLOGはこちらへ
minkara-plus

オデッセイ

いつもお世話になっているオデッセイにお乗りのお客様です。

以前純正オーディオをメインにプロセッサーBitOneを通してR−107Sにてカロッツェリアのトレードインスピーカーを鳴らしていましたが、今回BEWITH R−107Sの限定商品R−107S 722Sエディションを4本ご購入いただき、フロントマルチ駆動にさせていただきました。


オデッセイ 純正ナビ

メーカーオプションの純正ナビは生かしつつBitOneに信号を入力し、音をよくしていきます。

使い勝手はそのままですが、BitOneにより細かい調整が可能になり、高度なシステムに発展することが出来ます。


オデッセイドア
オデッセイ ツイーター

純正位置にカロッツェリアのTS−V171Aを取付しています。

デッドニングも行い、スピーカーの能力を引き出します。

今回の作業でフロントマルチシステムになり、より車内空間に合った細かな調整が可能になりました。



オデッセイ BitOne

BitOneのディスプレイは写真の場所に設置しています。
基本的にはBitOneのボリュームは固定し、純正のボリュームを使っています。

今後のMM−1などを追加した時は、こちらのボリュームにて操作します。


オデッセイ アンプ

運転席シート下にBitOne本体、R−107S 722Sエディションを2台設置しています。

ともにとても薄いので、シートの下にも楽々収まります。


オデッセイ サブウーハー

助手席シート下には、カロッツェリアの定番サブウーハーTS−WX11Aと電源パーツ、R−107S 722Sエディションを2台設置しています。

アンプは縦置きも可能です。


音はR−107S通常バージョンから、722Sエディションに変わり音の太さ、解像度が上がり、非常に表現力が豊かになりました。

また、付属のネットワークを外し、マルチ駆動にしたことにより、調整幅が増し、音のまとまりが出ました。

ダッシュボード上に自然に広がるステージが心地よく聴こえるようになりました。


まだまだ発展途上のシステムで、お客様もまだまだシステムアップをお考えのようで楽しみですね。


サウンド21 藤原



オデッセイ ステッカー







いつもお世話になっていますオデッセイにお乗りのお客さまです。

昨年にはデジコア808も装着させていただきました。


先日再調整も兼ねてご入庫頂いたときに、E−FORCEの取付をさせていただきました。

装着したのは

AFS for エアークリーナー
ESS for クーラント
ESS++ for バッテリー & オルタネーター

です。


装着後の感想をいただきました。

信号待ちで車の振動が極端に減り、デジコアの音も今まで魅力を感じなかった音源に魅力を感じるようになったそうです。


今回の施工でエンジンがよりスムーズに動くようになり、燃費や性能も上がっていると思います。また、ESS++ for バッテリー & オルタネーター を選んでいただいたことにより、電気の流れがよりスムーズになり、デジコアにも良い影響が現れたと思います。


これからもよろしくお願いします。


サウンド21藤原

オデッセイ ステッカー






私が入社する以前(10年以上前です)からお世話になっていますオデッセイのお客様です。

オーディオへのこだわりがとても強く、また独特なアイデアをお持ちで、いつも我々も度肝を抜かれるようなオーダーをいただきます。


今回はデジコア808にユニット100N、ユニット55Nを取付させていただきました。

オデッセイ ドアオデッセイ ユニット55N






オデッセイにはユニット100を数台取付していますので、問題なく取付できましたが、ユニット55Nは初の取付でしたので、どういうふうに取付するか、デザインや固定方法など熟考しました。

悩んだ甲斐もあり、すっきり綺麗に収まりました。


オデッセイ センターコンソール






デジコアはセンターコンソールの後ろにカバーを製作して取り付けました。

ハードキーはセンターコンソールの小物入れを加工し、その横にリモコンホルダーを設けました。操作もしやすくこの状態でリモコンが飛びます。しかもフタが出来ます。


取り付けデザインや音質そして使い勝手にも大変満足して頂き、スタッフ一同有難い思いで一杯でした。

これからはエージングを重ねてますます音も良くなるでしょう。
アフターも見ていきますので、これからもよろしくお願いします。


サウンド21藤原

オデッセイ RA6






いつもお世話になっているお客様のオデッセイアブソリュート(RA6系)です。

オーディオはもちろん、セキュリティー、タイヤホイール、マフラー、足回りとあらゆる所が交換してあります。

今回はビーウィズのアンプR−407とオーディオレギュレーターR−70Aの追加です。

R70A






左右のシート下にはR−406、R−407、シートの間にR−70Aを取り付けしました。
最終カバーが付き荷物を置いても大丈夫です。

Z106Ci






ユピテルのレーダー探知機Z106Ciも取付ました。
ディスプレイ部は写真の位置に固定、配線は見えないようにしました。

デッキ周り







以前取付した内容です。

DVDヘッドにPKG−H701Sでコントロールしています。
スピーカーはソニックデザインシステム77、ユニット130です。



さて、今回取付したビーウィズオーディオレギュレーターR−70Aですが、安定したピュアな電源をアンプに供給する事により、よりアンプの持つ能力を引き出す事が出来ます。

特に車はライトを付けたりエアコンを付けたりすると電圧が下がり不安定になります。R−70Aを通った後の電圧は一定し(約14.7Vくらいに設定します)、またオルタネーターが発するインパルスノイズを抑制しきれいな電気をアンプに送る事が出来ます。
その電源を受けたアンプは一転しのびのびと鳴る事間違いなしです。

電源系は目に見えず分かりにくい所ですが、車という不安定な状況を考えるととても重要な部分だと思います。




サウンド21藤原デッキ周り

↑このページのトップヘ