カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:ソニックプラス

 こんにちは!
最近、街中でもRAV4をよく見かけるようになってまいりましたね。
そこで本日は、12月21日土曜日・22日日曜日に予定しております、RAV4試聴会のお知らせです。('▽'*)ニパッ♪
当店では常時、RAV4試聴をお楽しみいただけますが、今回はご新規のお客様に、ささやかなプレゼントをご用意いたしました。(数に限りがございますので、お早めにお越しくださいませ。ご予約は不要です)
「試聴したけどでも、まだ少し迷う・・・」など、お考えがまとまらない場合には!現在、2週間モニターキャンペーンも開催しておりますので、実際に体感していただけるチャンスになっております。(まだ少し空きがございますので、お早めにお声掛けください。お申込みは12月22日までとなっております。)

 みんカラものぞいてみてくださいヾ(=^▽^=)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2894907/blog/

25949


 新規ご購入の方には、2020年大阪オートメッセの入場チケットのプレゼントもご用意しております(^_^)ニコニコ(ご準備ができ次第の、お渡しとなります)

 カーオディオに興味をお持ち方・音質に変化を持たせたい等お考えの方、オーディオのみに限らず、お車で何か気になることがおありの方などなど、、、お気軽にご相談ください。

IMG_8315

アウディ A4(B9)が入庫しました。

音を良くしたいと言う事で、ソニックデザインのハイグレードを取付させて頂きました。

アウディA4(B9系)用はソニックプラスのラインナップとしてはまだ発売されていませんが、B8系用のSP-A48Mを流用して取付いたします。


IMG_8307

IMG_8308

純正スピーカーはかなり厚みのある大きめのスピーカーが付いています。アウディ専用アルミバッフルとベースプレートにて高さを合わせ取付します。
アコースティックコントロールエレメント(スピーカーの周りに取付するスポンジ)をセットし、音が車内にきれいに抜けるようにします。


IMG_8310
ダッシュボードAピラー根本にある純正ツイーター、かなり奥ばったところに装着されています。


IMG_8311

IMG_8312

音抜けを考慮し、スピーカーグリル側に設置しました。


IMG_8313

純正のバス、トレブルなどで音調整をします。

クリアでボーカルがはっきりと聴き取りやすくなり、お客様にも好評でした。


IMG_8077

MINIクロスオーバーJCW(R60)が入庫しました。



最近セカンドカーとしてご購入されたそうなのですが、メインで乗っている車に比べオーディオの音に不満を感じご相談頂きました。





そこでスピーカーの交換をお勧めさせて頂きました。



IMG_8075

ソニックプラス、MINI(R60)用スタンダード、SP-R60Eを取付させて頂きました。



スピーカーは内張側に固定されています。



IMG_8076

ツイーターはサイドミラー裏の部品に取付しました。




IMG_8078

純正のヴィジュアルブーストというレアなオーディオシステムが付いていました。





音がクリアになり、小さい音でもはっきりと聴き取りやすくなりました。


IMG_7950

前回ソニックプラスのスタンダードとサブウーハーを取付させて頂いたエクストレイルです。



さらに音を良くしたいとご相談をお受けしまして、プロセッサーアンプをお勧めさせて頂きました。



IMG_7941

今回ご紹介した商品がμ-ディメンションというメーカーのプロセッサーアンプ「DSP-680AMP」です。



価格は¥77,000(税抜き)



6chデジタルアンプを内蔵し、光入力(最大96kHz/24bitまでのフォーマットに対応)、Bluetoothレシーバーと発展性も考慮した優れものです。


IMG_7944

フロント2wayマルチ+サブウーハーがこれ一台で構築できます。


IMG_7946

コンパクトボディなのでシート下に設置いたしました。




IMG_7948

今回は純正ナビからのハイレベルインプットにて入力、使い勝手は今まで通りです。



別売のコントローラーを設置することで、プリセット切り替え、デジタル入力など使用することができます。





専用の調整ソフトも使い勝手が良く、パワー感もあり非常にコストパフォーマンスに優れたモデルだと感じました。お勧めです。

IMG_7721

大阪オートメッセ当店ブースにご来場いただきご成約頂きました、メルセデスベンツGLCクラスです。

オートメッセのブースでも試聴体験いて頂きましたソニックプラスアコースティックコントロールパッケージを施工させて頂きました。


IMG_7722

ソニックデザイン製ツイーターを追加で設置し、純正スピーカーの音抜けを良くするため付属のスポンジ(アコースティックコントロールエレメント)でスピーカー周りを密閉します。


また、ソニックシティデザイン製パッシブネットワークにてツイーターとウーハーの帯域を分割します。


リアドアも同様用にスポンジにて施工します。



IMG_7723

助手席足元の純正サブウーハーにはローパスフィルターを追加し、中高域信号をカット、ドアスピーカーとの帯域のかぶりを除去し、すっきりとした音に仕上げます。


最後に純正のバス、トレブルを微調整して完成です。


中高域の解像度が増し、低域もスムーズにドアスピーカーとつながるようになり、すっきりとした音に仕上がりました。

↑このページのトップヘ