カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:ビーウィズステート

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。


さて、年末の作業になりましたが、ご案内いたします。

遠路よりお越いただきましたノアにお乗りのお客様です。

BlogPaint


ナビにはアルパインのビッグXを取り付けました。

ビーウィズステートを使ってオーディオシステムを組みました。

DSC_3380


スピーカーはソニックデザインのD52Rをドアに取り付けました。

D52Rはわずか5cmのスピーカーを片側2本づつ使ったフルレンジスピーカーです。

ツイーターは必要としません。

画像にはありませんが、運転席シート下には同じソニックデザイン新発売のB80R、リアドアにはTBE-1877Biを取り付けています。


DSC_3382


フリップダウンモニターを取り付けて後席にて地デジやDVDの映像を愉しめるようにしました。

DSC_3383


トランクの床下収納BOXに、ビーウィズステート、R-107BS01LTD 3台、R-107S 2台、A-50Aを取り付けました。

DSC_3392


純正ステアリングリモコンでボリウムや曲送りもできバックカメラも純正風に取り付けられ音の良い快適なクルマとなりました。




ソニックデザイン 
D52R                288000円
B80R                360000円
TBE-1877Bi             49800円

ビーウィズ
R-107SBS01LTD          63000円

* 全て税込価格です。

いつもお世話になっているアリストにお乗りのお客様です。

BlogPaint


サイバーナビをメインユニットとしてビーウィズステートを2台使ってシステムを構築しています。

ドアにはソニックデザインのユニットN70Nを取り付けました。

もともとSD130Rを取り付けて防振をして取り付けていたのですが、エンクロージャー方式のスピーカーに交換しました。

DSC_3044


フロントドアの内貼りを復元しました。

全くの純正状態です。

DSC_3093


前回の作業でAピラーにユニットN52Nを取り付けていましたので、ベストな組み合わせとなりました。

DSC_3094


リアドアにはソニックデザインのTBM-1877Biを取り付けました。

こちらも内貼りを復元して、外観の変更はございません。

DSC_3097


リアトレイにはフロントで使っていたSD-130Rを2台取り付けてサブウーハーとして使いました。

DSC_3101


トランクルームにはビーウィズステート2台に加えR-107S BS01Limitedを3台新設しました。

これでアンプのR-107シリーズは合計8台となり5,1chにも対応しています。



フロントドアのスピーカーがエンクロージャー方式になったため音が締り、AピラーのユニットN52Nとのバランスもよく、音楽性に富んだサウンドを愉しめるようになりました。




ソニックデザイン

UNIT-N70N (スピーカー)          360000円

UNIT-N52N (スピーカー)          296100円

TBM-1877Bi(スピーカー)        89800円
 

ビーウィズ

BEWITHSTATE(プロセッサー)     210000円

R-107S BS01Limited(パワーアンプ)  63000円

* 全て税込み価格です。取付費別途必要です。

いつも和歌山よりお越し頂くお客様です。

今回はスズキのソリオにお乗換えされましたので、以前のシステムを乗せ換えし、さらに高音質を狙いグレードアップさせて頂きました。

BlogPaint


カロッツリアの楽ナビを装着されていましたので、これを中心とした使い勝手のよいシステムをご提案させていただきました。

DSC_1003


フロントスピーカーは純正位置にソニックデザインのシステム77Fを取り付けました。

ツイーターはダッシュ上の純正部分にSD-25Fを取り付けました。

ともに見た目の変更はなく、スマートに設置しています。


DSC_1005


助手席シート下にビーウィズのプロセッサー「BEWITHSTATE」とアンプ「R-107S」を今回新設させて頂きました。

DSC_1011


運転席シート下にソニックデザインのサブウーハー「TBM-SW77」を取り付けました。

DSC_1008


ナビの使い勝手を良くするために、純正ステアリングのスイッチでオーディオのボリュームや曲選びができるようにしました。

全ての機材がシート下に収まり見た目も純正のままで使い勝手の良いシステムが完成しました。

輪郭のはっきりとした引き締まった低域と伸びやかで聴きやすい中高域、そして音の定位がしっかりとしていました。

これでロングドライブを楽しんでいただけるようになりました。

RVR

いつもお世話になっているRVRにお乗りのお客様です。


スピーカー、アンプ、サブウーハーと順調にグレードアップされていて、今回はプロセッサー ビーウィズステートを追加させて頂きました。


RVR トランク プロセッサー アンプ

トランクにソニックデザインのサブウーハーTBE−SW77iを4本とカロッツェリアの4chアンプPRS-D8400を設置しています。

アンプの上にベースを製作して、BEWITHSTATEを固定しました。




RVR 楽ナビ

RVR フロントスピーカー TBM

楽ナビからの信号をRCA変換してビーウィズステートに入力しています。

スピーカーはソニックデザインのTBM−2577Aiを鳴らしています。

今回ビーウィズステートを追加した事で、ダッシュボード上にボーカルが浮かび上がるようになり、サブウーハーとの繋がりも非常に良くなりました。

ウーハーが、より生き生きと鳴り始め、重厚感のある音に仕上がりました。


また、BEWITHSTATEはとても聴き心地の良い音色をしており、少し派手になりがちなデジタルアンプでも上手く調和して鳴らす事ができました。


お客様にも非常に喜んで頂きました。



サウンド21 藤原

アリスト

いつもお世話になっているアリストにお乗りのお客様です。

前回、サイバーナビを核にアンプとスピーカーを設置してオーディオシステムを組ませて頂きましたが、今回はグレードアップでビーウィズステートを2台設置して、システムアップさせて頂きました。


アリスト トランク ステート2枚

トランク背面にを2台設置しました。

アンプはアルパインのPDX−5です。

フロントのソニックキット「KIT−2130R」とリアトレイのサブウーハーをマルチで鳴らします。


ビーウィズステートは、1台でも充分高音質なのですが、台数を増やしていくことで、さらに高音質が狙える発展型デジタルプロセッサーです。

2台使用する場合は右チャンネル用に1台、左チャンネル用に1台という使い方で左右独立して使用します。

台数を増やすことで、各チャンネルのセパレーションが良くなり、高解像度と高密度な音になります。



アリスト DL3i

オーディオテクニカのAT−DL3iを使い、ipodを光によるデジタル接続でビーウィズステートに入力します。

ipodホルダーは、ステーを作成し、強固に固定しています。固定方法を考えるのに苦労しましたが、とても見やすく操作もしやすい場所に固定でき、お客様にも好評でした。

最後に音質測定器「ジーク」を使って音調整に半日くらい入念に行いました。

サイバーナビにもそれなりのプロセッサー機能は付いていますが、BEWITHSTATEを導入した事で、調整の幅が大きく増し、また、高性能なパーツを惜しみなく使用することにより、非常に聴き心地の良い高解像度な音に仕上がりました。



今後はアンプのシステムアップもご検討されており、さらなるシステムアップが楽しみになりました。



サウンド21 藤原

↑このページのトップヘ