カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:ホンダ

NBOX

いつもお世話になっているお客様がホンダNBOXをご購入されました。

人気急上昇のこのクルマ、デザインを含めインテリアにもミラーなど随所に工夫がされていて好感がもてます。


このNBOXにはコストパフォーマンスを重視した、ナビとオーディオシステムを組ませて頂きました。


NBOX AVIC-ZH07

ナビはサイバーナビAVIC−ZH07です。

ナビの性能やタイムアライメントやイコライザーなどの音質調整機能は上位グレードの物を継承しながらも、5.1chシアターやスカウター機能を省き、大幅にコストを抑えたモデルです。


NBOX フロントドア

NBOX TBE-1877Ai

フロントドアにはソニックデザインのTBE−1877AiをMDF製バッフルを介して固定しています。

ツイーターはミラー裏の部品に設置しました。

TBE−1877Aiは専用のエンクロージュアに入っていますので、デッドニングをしなくても良い音が得られます。

ドアのスピーカーは見た目の変更なく取り付けできます。


NBOX SWE-1500

運転席シート下にはアルパインのパワードサブウーハーSWE−1500を設置しています。

フロントドアのTBE−1877Aiだけでもそれなりに低域は再生できますが、より迫力のある低域再生が可能になります。

また、フロントスピーカーの負担も軽減され、ボーカルも安定して良い音を楽しめます。


最後に、サイバーナビの音質調整を駆使し、スピーカーの能力を最大限引き出します。


コストパフォーマンスの高いシステムですが、ソニックデザインらしいクリアで臨場感のある音が完成し、お客様にも喜んでいただきました。


サウンド21 藤原

S2000

以前ご紹介させて頂きました「ホンダS2000にアルパインナビVIE−X08を取り付けました。」の記事をご覧いただき、ご来店いただきましたS2000にお乗りのお客様です。

今回はカロッツェリアの楽ナビLite(AVIC−MRZ85)とカロッツェリアのスピーカーを取付させて頂きました。


S2000 ナビ取付風景

純正ナビのモニターを外し、楽ナビLiteを取付します。

助手席側に行くエアコンダクトを切り取り、2DINのスペースを確保します。

エアコンダクトはバイパスさせ、風量は落ちますが助手席側のエアコンも使えるようにいたします。


S2000 楽ナビLite

きれいに収まりました。

AVIC−MRZ85はお手頃な価格ながら、DVD、ワンセグ、USB端子やipod、ブルートゥースにも対応し、お手軽に楽しめるナビです。

タッチパネルを採用していますので、使い勝手も良くなりました。


S2000 小物入れ

純正デッキを外し、小物入れを設置しました。USB、ipodケーブルもここで使えるようにしました。


S2000 バックカメラ

バックカメラも取付させて頂きました。

取付を少し工夫して、目立たないようにいたしました。



S2000 ドア
S2000 スピーカー

エンジン音に負けないようスピーカーも交換させて頂きました。

カロッツェリアのTS−C1610Aです。

ウーハーはオリジナルのバッフルを作成し取付しました。

ツイーターは純正位置に設置しました。


S2000 サブウーハー

低域補強でTS−WX11Aを運転席シートの後ろに設置しました。

ロードノイズやマフラーの音も大きい車ですので、効果は大きいです。


音は非常にクリアになり、騒がしい騒音の中でも粒立ちの良いサウンドと低域の安定感が楽しめるシステムになり、ドライブの楽しみがさらに増したのではないでしょうか。

お客様もすぐに音の違いを感じられたようでした。


サウンド21 藤原


NSX

いつもお世話になっているお客様がNSXをご購入されました。

ナビの取付のご依頼をお受けいたしましたが、一筋縄ではいかない車で、お困りの方も多いのではないでしょうか?


NSX 純正デッキ
NSX 純正パネル

今回はカロッツェリアの楽ナビライト(AVIC−MRZ90G)を取り付けます。

中身はほぼ2DIN規格のデッキが入っているのですが、パネルが異形でそのままでは取り付けできません。


NSX 2DINパネル

異形のパネルを2DINサイズに作り直し、純正色に塗りなおしました。


NSX MRZ90

デッキのサイズが少し違うため、取付位置を微妙に調整し、きれいに収まりました。

今回のナビ交換でタッチパネルにて操作でき、フルセグの地デジやDVD、ipodやBluetoothオーディオにも対応し、あらゆるデバイスを楽しめるようになりました。


灰皿のところには少し加工しETCを取付しています。

蓋を閉めればETCは隠れ、盗難予防にもなります。



NSX スピーカー
NSX ドア

ドアのスピーカーもソニックデザインのTBE−1877Biに交換いたしました。

純正のサブウーハーも楽ナビでコントロールでき、ドライブが楽しくなるようなクリアで重厚なサウンドが楽しめるようになりました。


非常に手間がかかる車でしたが、すっきりと仕上がり、お客様にも喜んで頂けました。


サウンド21 藤原





ストリーム

先日のサマーセールにてご成約頂きました、ホンダ ストリームにお乗りのお客様です。

ソニックデザインのスピーカーにご興味を頂き、TBE−1877Biを取付させて頂きました。

ストリーム フロントドア

ウーハー部は見た目の変更なく取付できます。

お客様のご要望により、スピーカーケーブルもソニックデザインのケーブルに交換させていただきました。情報量が増え、表現力が豊かになりました。


ストリーム ツイーター

ツイーターはAピラーに設置し、音の広がりや音場の高さを狙います。


ストリーム ギャザスナビ

純正のナビ/オーデイオ一体機が装備されており、最後にイコライザー調整をして、ナチュラルでまとまりのある音に仕上げます。

サブウーハーなしのシステムですので、曲によってはもう少し低域が欲しい感じはありますが、アコースティックな曲では繊細で情緒ある音を奏でていて、非常にコストパフォーマンスの高いシステムに仕上がりました。


サウンド21 藤原

CR−Z

いつもお世話になっているお客様がCR−Zにお乗り換えです。

ほぼ2シーターのコンパクトボディーに6MTを搭載しており、ハイブリッドカーでありながら、軽快な走りが出来る車です。

以前お使いのシステムを有効活用しながら、新たにソニックデザインのサブウーハーを追加しグレードアップをはかりました。

CR−Z DEH−P910

メインのデッキはカロッツェリアのDEH-P910です。

細かい調整も可能で、専門店が腕を奮うことの出来るデッキの1つです。


CR−Z ドア
CR−Z ツイーター

純正位置に収めたソニックデザインシステム77タイプFをDEH−P910の内臓アンプでマルチ駆動で鳴らします。

スピーカーケーブルにもこだわり、カルダスケーブルを使用しています。

ツイーターの位置、音抜けもよく、ダッシュボード上にきれいに定位します。


CR−Z TBE−SW77

以前はカロッツェリアのTS−WX11Aをお使いでしたが、今回ソニックデザインのTBE-SW77にグレードアップさせていただきました。

シート下が非常に狭く、サブウーハーが収まらないので、トランク床下のスペースを利用して、設置しました。

コンパクトな車ですので、スペース効率の良いソニックデザインのサブウーハーの特徴を生かす取付を考えました。

CR−Z トランク

床板にグリルネットを製作し、蓋を閉めてもきれいに音が抜けてきます。

コンパクトな車ですので、サブウーハーをトランクに設置しても音の遅れもなく、フロントスピーカーとの繋がりも良くなり、フロントステージで自然な低域再生が出来るようになりました。


CR−Z シート下アンプ

サブウーハーTBE−SW77を駆動するためのアンプ、ビーウィズR−107Sを助手席シート下に設置しました。

非常に狭い空間ですが、コンパクトなR−107Sなら収納可能です。


サブウーハーのグレードアップと音質調整技術により、以前お乗りの車より音が良くなったと実感していただけました。


サウンド21 藤原


↑このページのトップヘ