カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:ミニ

ミニクラブマン

いつもお世話になっているお客様がミニ クラブマンをご購入されました。

ナビの取付とスピーカー交換のご依頼をお受けいたしました。


ミニクラブマン AVIC-VH09

ナビはカロッツェリアのサイバーナビ「AVIC−VH09」です。

モニターが少しでも高い位置に来るように、インダッシュタイプを取付させて頂きました。

ミニ(R56)に2DINナビを取付するには特殊なキットを用い取り付けます。


ミニクラブマン バックカメラ

バックカメラを取付する位置を出来るだけ見やすい所に取付をしたいという事で、いろいろ悩んだ末にリアハッチのガラス側に設置いたしました。

この位置ならバンパーを確認する事もでき、とても見やすいと思います。



ミニクラブマン スピーカー交換

スピーカーはソニックデザインから発売されました「KIT−1877Ei」を純正ミッドレンジの位置に設置し、ドアのウーハー部にSD−130Rを設置させて頂きました。

KIT−1877EiのウーハーはBMW用アルミバッフルにて強固に固定しています。ツイーターは純正のツイーター付きパーツを取り寄せ、純正風に取付しています。


共に内臓アンプにて駆動し、3Way構成となっています。

ドアはデッドニング処理も行い、スピーカーの能力を発揮しやすい状態にしています。

小さい車ですので、出来るだけ車内のスペースを犠牲にしないようなシステムをご提案させて頂きました。


音質的にもサイバーナビの調整機能をフルに使い、ソニックデザインらしいクリアでスピード感のある音に仕上がり、また、元気よく伸びやかな音にもなり、車の雰囲気にあった楽しい音になりました。



サウンド21 藤原

ミニクラブマン

いつもお世話になっている、ミニクラブマンにお乗りのお客様です。

以前オーディオシステムを組ませて頂きましたが、低域が物足りなくなってきたとご相談を受け、フロントドアのウーハー交換をご提案させて頂きました。


ミニ SD−130F

ミニ フロントドア

以前ソニックデザインのF−77と純正のドアウーハーで鳴らしていましたが、F−77のエージングも進み、純正ウーハーでは物足りなくなりました。

ドアの純正位置にソニックデザインのSD−130Fを専用のバッフルを製作し取付させて頂きました。

また、デッドニングも施し、ユニットの性能をさらに引き出します。


低域の安定感、厚みも増し、音量を上げても余裕を持って再生できるようになりました。

不満に感じていた低域が一変し、力強い低域に変化しました。

デッドニングの効果も絶大です。



ミニ サイバーナビ

ヘッドユニットはサイバーナビを使い、音質調整も入念に行います。



運転席メインのお勧めセッティングと、少し低域を強調したセッティングもメモリーに入れ、気分によって使い分けて頂きます。

まだ小さい子供さんがおられて、カーオーディオに浸る時間が減ったようですが、少ない時間の中でも有意義に感じられる音質に変わったのではないでしょうか?



サウンド21 藤原

ミニクラブマン







ミニクラブマンです。新車でご購入後当店にて納車を済ませ、そのままナビ・オーディオの作業をさせていただきました。

以前はレガシーにてオーディオシステムを組まれていましたが、今回は車のサイズも小さくなるので、スペース効率を考え、シンプルで高音質のシステムをお勧めしました。


ミニクラブマン インストールキット1ミニクラブマン インストールキット2







ヘッドユニットはカロッツェリアのAVIC−ZH9000をミニ専用インストールキットを使い設置いたしました。

ナビの性能、画像の美しさはもちろん、オーディオも高性能なサイバーナビを使うことにより、シンプルで高音質なシステムを組むことができます。


ミニクラブマン ドアミニクラブマン Aピラーツイーター







スピーカーは当店お勧めのトレードインシステムを取り付けました。

見た目の変更なく、ソニックデザインのスピーカーを純正位置に取り付けます。

ウーハ−は純正スピーカーを使います。




ミニクラブマン アンプ







以前お使いのジェネシスの4chアンプをシート下に収めました。

フロントの3wayを鳴らし切ります。


ミニクラブマン トランク







シンプルなシステムなので、トランクは純正のままです。

サウンド21では、車本来の使い勝手を尊重しつ満足の音質を追及しています。


お客様にも大変喜んでいただきました。
エージングが進むとさらに違う世界を楽しむことができますので、お楽しみに。


サウンド21藤原

ミニクラブマン







いつもお世話になっていますお客様のセカンドカーMINIクラブマンです。

以前お使いいただいていたユニットを有効活用しながら、クラブマンに相応しいオーディオシステムをご提案させて頂きました。


ミニクラブマン ドアスピーカーミニクラブマン Aピラーツイーター







スピーカーはソニックデザインのシステム77を純正位置に収めました。

ツイーターは純正オプションのHiFiスピーカー仕様の内装Aピラーを用意して収めました。

ミニのドアはデッドニングが難しい構造になっていますので、ソニックデザインのエンクロージュアはとても効果があります。



ミニクラブマン トランク2ミニクラブマン トランク1







デッキは純正のままで、アルパインのプロセッサー PKG−H701Sを使い、ラックスマンのCM−6000とソニックデザインの超小型サブウーハーTBM−SW77を、トランク床下にすべて収めました。

蓋をすると、これだけのシステムが付いているとは思えないほどすっきりしています。


とても趣味性の高い車ですから、音楽もいい音で楽しみたいですよね。


デッキは純正ですが、ラックスマンの底力を感じる芯の太い素直な音を奏でていました。


サウンド21藤原

ミニ






新型ミニです。当店初の入庫です。

オプションのハイファイサラウンドシステムが思ったほど良くなかったという事でご相談を受けました。

ミニ ドアミニ ツイーター






ドアの純正位置にソニックデザインのシステム77タイプFを、Aピラーにツイーターを取付ました。


ミニ トランク2ミニ トランク1






トランクにはカロッツェリアのPRS−A700とTBE−SW77を設置しました。

蓋をすると荷物も載せれます。

お客様が一番気になっていた高域のこもったような感じがなくなり、ソニックデザインらしいスピード感のあるきらびやかな音になりました。

今回は純正デッキは使用せず、パナソニックのCN−HDS915TDをデッキとして使用しています。

このオンダッシュナビはボリュームも付いていてモニターだけでもデッキとして使う事が可能です。モニターをCD取り出し口に取り付ければ、純正のCDは使えませんが(助手席グローブボックス上の小物入れにナビ本体を取付すればそこでCD再生可能です)メーター下部のオンボードコンピューターもエアコンも使えます。


近日中にミニ用モニター取付ステーを作りますのでご期待ください。


また、今回スピーカーの型も取りましたのでソニックデザインのスピーカーを使ったトレードインシステムも完成いたしました。ご興味のある方は是非お問い合わせください。

価格は正式には決めていませんが約10万円くらいになると思います。純正ハイファイシステムが¥85,000なのでもう少しがんばってこのトレードインシステムにすると、圧倒的にいい音になりますよ!!宜しくお願いします。

今回ミニのお客様には色々参考にさせて頂き有り難うございました。


ランキング バナー


人気ブログランキング46位です。クリックお願いします。


サウンド21藤原

↑このページのトップヘ