カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:BITONE

トヨタ カムリHBをお乗りのお客様です。

BlogPaint


前回フロントスピーカーとリアスピーカーを交換しましたが、バージョンアップです。

エクリプスのナビを使って5.1chで車内を楽しめる空間にしたいとのご要望を受けました。

プロセッサーはオーディソンのBitOneを使いました。

DSC_0983


フロントスピーカーはソニックデザインのユニットN70FSD-25Fをネットワークを使って鳴らしました。

純正位置にウーハーおよびツイーターとも取り付けができるため外観の変更はありません。

DSC_0981


リアスピーカーはソニックデザインのシステム77Fを鳴らしました。

こちらも純正のリアトレイ下に取り付けたので外観の変更はありません。

DSC_0977


トランク内の左側にラックを製作してビーウィズのアンプ「R-107S」を5台とBitOneの本体を取り付けて、カバーができるようにしました。

DSC_0975


助手席シート下にソニックデザインのサブウーハー「TBM-SW77」を取り付けました。

ほぼ、外観の変更がなく全ての機材がデッドスペースに収まり使い勝手の良いシステムが構築できました。

楽しく聞けるオーディオでロングドライブを楽しんでください。

BMW X1

いつもお世話になっているお客様がBMW 1シリーズ(E87)からX1(E84)にお乗り換えです。

以前からお使いのスピーカー(ソニックデザインF−77)を移設し、プロセッサーとアンプ、サブウーハーを追加させて頂きました。





BMW X1 トランクアンプ

純正のiDriveの信号をプロセッサー(オーディソン、BitOne)に入力し、カロッツェリアのアンプGM−D6400を使いフロントのF−77とシート下サブウーハー(SD−130F)を鳴らします。

プロセッサーとアンプはトランク床下のデッドスペースを利用し、設置いたしましたので、トランクの容量、使い勝手も純正そのままです。





BMW X1 ドアスピーカー

よく見ると黄色いコーン紙のソニックデザインがドアについているのがわかります。

BMW X1 サブウーハー

スピーカーは純正位置に設置し、見た目の変化はありませんが、音質は大幅に向上いたします。





BMW X1 BitOneコントローラー

ビットワンのコントローラーはセンターコンソールに設置しています。

今回の仕様では、入力ソースが純正だけですので、ボリュームも含め使い勝手は純正そのままですが、このコントローラーで4つ入力したプリセットを気分によって変えたり、サブウーハーの量の調整が可能です。


以前の1シリーズはサイバーナビの調整機能を使っていましたが、BitOneはさらに細かい調整が可能で、スピーカーの能力をさらに引き出す事ができました。

ぬけのよい高域、厚みのある中域、エネルギー感のあるどっしりとした低域となり、あらゆるジャンルが楽しく聴けるようになりました。

お客様にも大変よろこんでいただけました。




サウンド21 藤原

ランクル200 外観

いつもお世話になっているランクル200にお乗りのお客様です。

2011年最後の作業です。


ランクル200 フロントスピーカー

以前フロントスピーカーをソニックデザインのTBE−1877Biに交換させて頂きましたが、プロセッサーとアンプを追加しグレードアップをさせていただきました。



ランクル200 アンプ

セカンドシートとサードシートの間にプロセッサーBitOneとカロッツェリアのアンプGM−D6400を2台設置しています。

合計8チャンネルをフロントマルチ、リア、サブウーハーで使っています。


ランクル200 トランクアンプカバー

カバーを設置し、サードシートを使う場合は足置きになります。

サブウーハーにTBE−SW77iを設置しています。


ランクル200 デッキ

オーディオテクニカのIPODデジタルトランスポートと純正ナビからの信号をBitOneに入力しています。

プロセッサーが導入された事により、各帯域にわたりバランスの取れた音になりました。また、タイムアライメント機能を使い臨場感あふれる音になりました。

運転席専用のセッティングと家族みんなで楽しめる全席セッティングをメモリーに入れ、使用状況により切り替えて頂きます。

ハイエンドの入り口のシステムとして、とても参考になると思います。


さて、誠に勝手ながら12月30日〜1月4日まで、年末年始のお休みを頂きます。
2011年も多くのお客様に助けられ、無事終了する事ができました。
2012年もどうぞよろしくお願いいたします。

サウンド21藤原

AudiTT

いつもお世話になっているAudiTTにお乗りのお客様です。

前回スピーカーの取付をさせて頂きましたが、今回はオーディオのグレードアップでプロセッサーの導入です。

プロセッサーはオーディソンのBitOneを取付させて頂きました。


AudiTT トランクアンプ

トランク床下のスペースにアンプとプロセッサーを設置いたしました。

AudiTT BitOne

BitOneのディスプレイは灰皿に設置しています。

純正ナビからの信号をBitOneに入力し、フロントのシステム77を鳴らしています。


AudiTT トランク

トランクにはサブウーハーも設置しています。


BitOneの調整もじっくり行い、機器の能力を発揮させます。


音はプロセッサーを導入した事により、目の前にステージングが広がり、ボーカルや楽器の位置が明確にわかるようになりました。

また、各スピーカーの繋がりも良くなり、バランスの良い音になりました。


お客様にも非常に喜んで頂けました。



サウンド21藤原

レクサスIS

いつもお世話になっているレクサスISにお乗りのお客様です。

今回はスピーカーのグレードアップでご入庫いただきました。


レクサスIS フロントドア

以前はフロントスピーカーにTBM−2577Biを設置していましたが、今回ユニット−N70RとSD−25Nに交換させていただきました。


レクサスIS リアドア

フロントドアで使用していたTBM-2577Biはリアドアに移設しました。
純正スピーカーからの交換ですので、こちらも効果大です。


IPODデジタルトランスポート → BitOne → R−107S → ユニット−N70R かなりのハイエンドシステムに成長いたしました。


フロントスピーカーが変わったことで音の情報量が増え、今まで味わえなかった音も聴こえるようになりました。

また、Rのユニットは聴き心地が良く、艶やかに耳に浸透してくる感じが特徴的です。


リアドアにTBM−2577Biを移設した事により、フロント、リアの一体感が増し調整も楽になりました。また、共にエンクロージュアに入っていますので、外部への音漏れがとても少なくなりました。

再度音質調整も行い、機器の能力を最大限引き出します。

フロントスピーカーに関しては、これからエージングが進むにつれ音もどんどん良くなっていきますが、現時点でもかなりの音質アップに繋がり、お客様もその違いに驚かれていました。



サウンド21藤原

↑このページのトップヘ