カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:BitTen

いつもお世話になっているお客様が人気のトヨタ エスクァイアにお乗換えです。
威風堂々としてかっこいいですね。
DSC_4836


ソニックプラスを使ってオーディオを組んでいきます。
前後ドアの純正スピーカーです。
DSC_6030


フロントドアをソニックプラス SP-N82Mに交換しました。
DSC_4174

DSC_4842


SP-N82MのツイーターはAピラーを成形加工して付けました。
DSC_4854


リアのスライドドアもSP-N81Mに交換しました。
DSC_5977


画像にはありませんが運転席シート下にサブウーハーのTBM-SW77を設置しています。

ハイブリッドカーでしたがラゲッジ床下にスペースがありここにアンプ、プロセッサー(BitTen)を収納しました。
DSC_4849
DSC_4852


アルパインのビッグXを核として綿密に音調整してお渡ししました。
DSC_4847


前後のスピーカーをソニックプラスに交換したことで車外への音もれが大きく減りました。
全てのスピーカーが小さな77mm口径に揃い、キレがありクリアで締まったソニックデザインならではのサウンドを愉しんでいただけました。

■ソニックプラス エスクァイア用
SP-N82N(フロント用)


価  格: 106,920円 
取付工賃: 17,280円 
合  計: 124,200円 
参考取付時間: 2.0h

  ※価格は全て税込です
 
SP-N80L

ただいま限定モデル SP-N80L 好評発売中!

**********************************************

 ▼お問い合わせ・ご相談・ご注文はこちら
     ・SOUND21
   TEL:06-6729-0021
   URL:http://www.sound21.co.jp/
    お問い合わせフォームより

***********************************************
・ソニックプラスセンター大阪のBLOGはこちらへ
minkara-plus

W204

先日LEDやHID、フロントスピーカーを交換させて頂いたメルセデス・ベンツCクラス(W204)にお乗りのお客様が、早速オーディオのグレードアップにお越し頂きました。

http://blog.livedoor.jp/sound21caraudio/archives/51878445.html

W204 リアスピーカー

W204 リアドア


音の広がりを狙ってリアスピーカーもソニックプラスSP−204Mを取付させて頂きました。

SP−204Mはフロントスピーカー用ですので、リアに取り付けるときは鉄板加工が必要です。

W204 トランク アンプ、プロセッサー

トランク床下、タイヤハウス横のスペースにアンプ(カロッツェリアPRS−D700 ×2)とプロセッサー(オーディソンBitTen)を取付させて頂きました。

フロントスピーカー、リアスピーカーはネットワーク駆動で、PRS−D700を2台使って鳴らします。

W204 トランク


トランクの床板を閉めれば、純正のままご使用頂けます。

非常にシンプルなシステムですが、プロセッサーの効果でリアルで臨場感のある音になりました。

また、パワーのあるPRS−D700のおかげで、非常に明るくパワーのあるサウンドに仕上がりました。




ソニックプラス SP−204M(フロント用)   150000円

          SP−204M(リア加工取付) 160000円

*上記、取付込み、税込み価格です。


お問い合せ

レクサスGSが入庫しました。

BlogPaint


以前のおクルマにもソニックデザインを取り付けて気にいっていただいていましたので、今回もフロントのみソニックデザインを取り付けることになりました。

取り付けたソニックデザインはユニットN70F・SD-T25です。

ウーハーは剛性のあるアルミダイキャストエンクロージャーに収まっています。

DSC_2677


純正スピーカーです。

軽量のプラスティックで構成されています。

ウーハーの後ろ側は開いているため、まともにドア内に空気の振動が伝わり震えてしまいます。

DSC_2353

DSC_2355


ドアにユニットN70Fを取り付けました。

エンクロージャーに収まったスピーカーをドアに装着するため、背圧でドア内が震えることが極めて少ないためデッドニングは行っていません。

DSC_2344


ダッシュにSD-T25を取り付けました。

DSC_2351


復元すると外観は全く純正からの変更はございません。

DSC_2673(1)
DSC_2674(1)


トランクにはオーディソンのプロセッサー BitTen と小型4チャンネルアンプを装着しました。

サブウーハーは純正を鳴らしました。

DSC_2666


最後に音響測定器 ジークにて車内特性を測りながらBit Tenにデーターを入力していきました。

純正のオーディオや操作をそのまま生かして低位の決まった、聴きやすい本格的なオーディオシステムが完成しました。



ソニックデザイン UNIT-N70F    120000円
ソニックデザイン SD-T25 x2個   38000円

オーディソン    BitTen         39900円

A4アバント

いつもお世話になっているお客様が、AudiA4アバントにお乗り換えされました。

以前お使い頂いていたオーディオ機器を使いつつ、さらにグレードアップしたシステムが完成いたしました。



A4アバント MMI

アウディ純正のMMIというオーディオナビシステムです。

また、純正スピーカーシステムはB&O(バング&オルフセン)装着車で、オーディオのシステムアップは非常に困難な車です。


A4アバント ドアスピーカー

A4アバント ツイーター

スピーカーはソニックデザインのユニットN70RSD−25Rを純正位置に設置しています。

見た目の変更はなく設置することが可能です。



A4アバント サブウーハー

後席はあまり乗らないということで、後席足元にTBM-SW77を設置しています。

いざという時には、外す事も可能です。



A4アバント トランクサイド アンプ

トランクサイドの純正アンプや地デジチューナーが設置されているスペースに、棚を製作し、BEWITH R−107Sを5台とオーディソンBitTenを設置しています。


A4アバント トランク

ギリギリでしたが、ふたも閉める事が可能です。


最後にテレビキャンセラーも設置させて頂きました。
走行中も純正の地デジ、DVDの映像が楽しめます。
メンテナンス用にON/OFFスイッチは付いていますが、普段操作する必要もなく自車位置も正常です。



Audiの純正システムは非常に癖があり、スピーカーのインピーダンスが2オームを採用していたり、B&O付き車の場合は、アンプがマルチシステムになっていますので、簡単にスピーカーの交換ができない車ですが、今回の作業で純正システムの特性も把握しましたので、これから自信をもってご提案できるようになりました。


まだまだエージングで良くなりますが、非常にクリアで懐の深い音に仕上がり、お客様にも非常に喜んで頂けました。


サウンド21 藤原

BRZ

スバルBRZにお乗りのお客様です。

4月にご契約されたのですが、超人気車のためやっと納車されました。


このBRZにはソニックデザインのスピーカーを中心としたオーディオシステムを取り付けさせて頂きました。



BRZ フロントドアスピーカー

BRZ ユニット-N70F

フロントドア、純正部にソニックデザインのユニットN70Fを設置しています。

オリジナルのMDFバッフルにて強固に固定しています。

アルミエンクロージュアに入ったスピーカーのため、デッドニングをしなくても能力が発揮でき、BRZのような軽量スポーツカーに向いています。





BRZ 純正ツイーター

BRZ SD-25F

ツイータのSD-25Fは、ダッシュ純正位置に、オリジナルのベースボードにより取り付けしています。





BRZ サブウーハー

サブウーハーのTBE-SW77iは助手席足元に設置いたしました。

助手席の充分なスペースは確保出来ましたが、念のためスピーカー保護のアルミのグリルにてカバーしています。

音質的に非常に有利な位置に設置できました。




BRZ トランク床下アンプ

トランク床下のスペースに、アンプ2台(ビートソニック、PA1)とプロセッサー(オーディソン、BitTen)を設置しています。

フルマルチシステムの完成です。

今後のシステムアップにも充分対応可能なアンプボードを作成し、設置いたしました。




BRZ トランク

床下に収め、貴重な荷室のスペースを確保しています。




BRZ ナビ

パナソニックのナビをお使いでしたので、フロントスピーカー出力をハイインプットでBitTenに入力しています。

音量はナビのボリュームと連動しますので、使い勝手も従来どおりです。



ソニックデザインらしい、エネルギッシュで臨場感のある音に仕上がり、サブウーハーを車内に設置出来たことで、低域の量感やフロントスピーカーとの繋がりも良く、ドライブが楽しくなる音に仕上がりました。



サウンド21 藤原

↑このページのトップヘ