カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:E-FORCE

こんにちは!
本日は、スズキ ジムニーのご紹介です。
30883

「ドライブ中に、ロードノイズが気になるので音量を上げると、音質が気になる…」とのことで、音質アップのためにご来店下さいました。
以前から、ソニックデザインを、ご愛用頂いているお客様ですので、この様にご提案させて頂きました。
ソニックデザイン:TBM-1877Bi
30881

今回は、ミラー裏に加工してツイーターを取付け
30882

音の厚みを出すためにサブウーハー(パイオニアのTS-WH500A)をお取付けさせて頂きました。



お好みに合わせて、しっかり音調整をして、お渡しいたしました。
ありがとうございました



少し余談ですが。。。
近頃「ロードノイズやエンジン音が気になる」というお悩みをよく伺います。
以前、Sound21ブログにもあげましたFOCALのBAM(フォーカルのバム)のお問合せもよく頂くのですが・・・

もう少しお手軽にロードノイズを軽減できる商品を、見つけました

E-FORCE(イーフォース)セラミックエアーグー

超簡単に表現すると、タイヤの空気を入れ替えるだけです
正直、入れ替えてすぐは実感できない方も多いのではないかと思いますが(個人の感想ですが・・・)、タイヤからの振動や突き上げ感が、明らかに軽減します
料金は¥4400(税込み)で施工させて頂いております。
いつでも、お気軽にお声掛けください。

朝・晩の気温差が激しい日々ですが、体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい

E46







いつもお世話になっているBMW E46にお乗りのお客様です。

今回はデッキをカロッツェリア「DEH-P930」に交換とE−FORCEの施工をさせていただきました。

E46 DEH-P930







デッキはカナック社製のインストールキットを使用し、DEH−P930を設置いたしました。

もちろんサウンド21の取り付けなら、デッキの性能を最大限生かすために測定器を使用し音質調整を施しお渡しします。

純正では味わえない、臨場感を楽しめるようになりました。


そして、先月のキャンペーンで行ったE−FORCE実演会にてご興味をいただき、E−FORCEも施工させていただきました。


E46 エアクリーナー1E46 エアクリーナー2







今回はお客様のご要望もあり、吸気系の部品から施工させていただきました。

まずはエアクリーナーです。

エンジンに送る酸素を活性化させます。


E46 インテークマニホールド







インテークマニホールドです。パイプ内に発生した静電気を除去することにより、エアクリーナーで活性化された酸素を、スムーズにエンジンに送り込む事が出来ます。


E46 プラグ1E46 プラグ2







エンジンカバーを外したついでに、スパークプラグにも施工させていただきました。

プラグ周りに停滞した静電気を除去することにより、安定した電圧を確保し、スムーズな点火が可能になります。


今回のような組み合わせは初めてでしたが、吸気と点火がスムーズになるので、トルクやパワーの上昇が見込まれるのではないでしょうか。

今後の様子が楽しみです。


E46 BELLOFポジションバルブ







最後にポジションバルブをベロフ製のLEDバルブに交換しました。

とても明るく、白くなりフロント周りの雰囲気が洗練されました。


サウンド21 藤原

フィット







いつもお世話になっているフィットにお乗りのお客様です。

1月に新車でご購入されたのですが、思っていたように燃費が伸びないという相談を受け、E-FORCEをお勧めいたしました。

フィット エアクリーナーフィット オルタネーター







ちょうどキャンペーン中だったので、トライアルキットを施工させていただきました。

トライアルキットはエアクリーナー、バッテリー&オルタネーター、クーラント液にE−FORCEを仕組みます。

エアクリーナーへの取り付けは酸素を活性酸素化させる効力があり、燃料がより爆発しやすくなり、完全燃焼を促します。

バッテリー&オルタネーターへの取り付けはオルタネーター(発電機)の回転によって生じる静電気を除去することにより、より安定した電圧を確保することができます。
これは車全体の電圧に良い影響を及ぼすので、オーディオの音質を良くすることにも効果があります。

最後にクーラントに液体を添加することでエンジンの隅々まで行き渡って静電気を除去します。これによりシリンダー内の燃焼効率が上がりスムーズなピストン運動が行えるようになります。


燃費計算はこれからですが、エンジンが静かになったと感想をいただきました。

燃費の計算が楽しみですね。


サウンド21 藤原

E−FORCEキャンペーン初日、ヴィッツにてE−FORCE実演会を開催いたしました。

E−FORCEのブランドの説明の後、実際取付しながら、各商品の説明をさせていただきました。


E−FORCEのようなチューニングキットは実際付けて体感してみないとわからない事が多いので、取付前と取付後に走行していただき、その違いを感じていただきました。


参加されたお客様は皆様敏感に感じとられたようで、同じような感想を持たれていました。

アイドリング時の静寂性、40km/h位からの加速感、エンジンブレーキの効き具合等を感じ取って頂きました。


E87E-FORCE







早速いつもお世話になっているBMW E87のお客様にトライアルキットを施工させていただきました。


3月29日までE−FORCEトライアルキットをキャンペーン価格!!にてご用意していますので、この機会に是非ご検討ください。


サウンド21 藤原

E-FORCE グラフ







先日E−FORCEのメーカー様より、上の資料をいただきました。

E−FORCE施工前と施工後のパワー、トルクを計ったグラフです。
(画像をクリックしていただくと拡大します。)

測定は関東で有名なチューニングショップで行われ、ダイナパックという非常に正確に測れる装置にて測定しました。


テスト車はマツダのユーノスロードスター(1600cc、NAエンジン)です。

グラフの左がトルク、右がパワーを示したもので、それぞれ

・赤のライン:ノーマル状態
・黄色のライン:AFS for エアークリーナー、ESS for バッテリー & オルタネーター、ESS for スパークプラグ 装着
・青のラインが:AFS for インテークパイプ 、AFS for エキゾーストパイプ 、AFS for インテークマニーホールド 装着

を示しています。

全体に渡りパワー、トルクが向上していることが分かります。

特に2500回転あたりの低速トルクが全体的に向上(1.2kg/mUP)し、燃費の向上が期待できます。


これらのグラフに現れない部分でも、排ガスが非常にクリーンになったり、エンジンの振動が減ったりと、エンジンの調子が良くなります。


E−FORCEキャンペーン初日3月15日(日)PM1:00より、サウンド21ピットにて、皆様に体験していただく実演会を開催しますので、是非E−FORCEの効果を見に来てください。


サウンド21 藤原

↑このページのトップヘ