カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:LS460

LS460

いつもお世話になっているレクサスLS460にお乗りのお客様です。

DEH−P01をメインにBEWITHアンプ、ソニックデザインのスピーカーの構成です。


今回のグレードアップで、ユニットN52Rの追加と、リアトレイの純正サブウーハーをカロッツェリアのTS−W2010に交換させて頂きました。



LS460 ユニット−N52R

ダッシュボード上の純正位置に収まっていたツイーターSD−25Rに替わり、ユニットN52R をドアの上部に取り付けました。

正確に角度を調節し、土台を作成し固定しました。

純正位置に収まっていた時よりも、直接見える位置に設置し角度調整出来た事で、よりクリアな音が楽しめる用になった事と、再生帯域が約400Hz付近まで無理なく再生でき、ボーカル帯域がほぼこのスピーカーで再生できるようになったことにより、大幅な音質向上を感じる事ができました。


LS460 リアトレイ

また、以前より気になっていた純正サブウーハーをカロッツエリアのTS−W2010に交換し、リアトレイのデッドニング処理も行いました。

ソニックデザインのサブウーハーTBM−SW77も候補に上がりましたが、トランクに荷物を載せる事が多く、極力純正位置に収まるようにという事で、フリーエアーでも鳴らせるこのスピーカーをお勧めしました。

パワーをかけてもしっかりと受け止めれるようになり、重厚感、安定感が増しました。

今回は何と言ってもユニットN52Rの導入による効果が高く感じる事ができ、ダッシュボード上にリアルに展開する音が、とても粒立ちがよくリアリティーあふれる音に仕上がり、お客様にも喜んで頂けました。


サウンド21 藤原








レクサス

いつもお世話になっているレクサス LS460にお乗りのお客様です。

今回はBEWITHから発売された限定アンプR−107S 722Sエディションを取り付けさせていただきました。

レクサス トランク

トランク床下にアンプラックを製作し、BEWITHのR−407と722Sエディションを2台とDEH-P01の付属アンプを設置しました。

システム77タイプRのツイーターとリアトレイに設置してある純正サブウーハーをR−407で鳴らし、今回新設した722Sエディションでミッドレンジを鳴らしました。

以前はDEH-P01の付属アンプで純正サブウーハーを鳴らしていましたが、今回R−407で鳴らしますので、非常に重厚感のある低域が再生できるようになりました。

また、フロントも722Sエディションにグレードアップしたことにより、音の鮮度、低域の厚みも増し、非常にしなやかで厚みのある音に仕上がりました。


レスサス グローブボックス

DEH−P01はグローブボックス内に取付し、ステアリングリモコンにて操作可能です。

レスサス フロントドア
レクサス ダッシュスピーカー

スピーカーは全て純正位置に設置し、見た目の変更はございません。


お客様も予想以上の音の変化にとても喜んでいました。


サウンド21 藤原

レクサス LS460

いつもお世話になっているお客様が、ジャガーからレクサスLS460にお乗り換えされました。

以前のお車ではDEH−P910にデッキ交換していましたが、レクサスでは純正マルチシステムが付いているため、単純には交換できません。

純正デッキをメインにプロセッサーなど導入し、システムを組むことも考えましたが、前回の音質は保ちつつ、しかもコストパフォーマンスも重視し、使い勝手も考慮したシステムをご提案させていただきました。


レクサス LS460 グローブデッキレクサス LS460 グローブボックス






まず、純正マルチシステムは残したまま、最近人気のカロッツェリアのDEH−P01とDVDチェンジャーのXDV-P70をグローブボックス内に取付しました。

純正と比べCDの再生能力と高性能プロセッサーによる音質調整が可能で、出力も8chありますので、フロントマルチシステム+リア+サブウーハーまで組めてしまします。

以前のジャガーではDEH−P910でリアスピーカーは鳴らさず、フロントマルチ+サブウーハーで鳴らしていましたが、車の使用状況を考え、今回は純正ですがリアスピーカーも鳴らすことにしました。


レクサス LS460 純正モニター

純正画面にDVDチェンジャーの画像を映します。

DEH−P01だけなら、その都度CDの入れ替え作業が必要ですが、DVDチェンジャーを付けたことにより、その頻度も少なくなると思います。
また、DVDチェンジャーに入れたCDは純正画面で表示もするので、使い勝手も良くなります。


レクサス LS460 ステアリング

DEH−P01の操作は、ステアリングリモコンを使い操作できるように工夫いたしました。

ボリューム、曲送り、ソース切り替え、DVDチェンジャーの操作も、ステアリングリモコンで可能にいたしました。

純正マルチシステムの音(地デジ、ラジオなど)も、DEH−P01のAUXにより聴く事が出来ます。


レクサス LS460 フロントドアレクサス LS460 ツイーター






スピーカーはソニックデザインのシステム77タイプRをそれぞれ純正位置にオリジナルのバッフルボードを介し取付しています。

見た目は変わりませんが、音質は大きく改善されます。

右フロントスピーカーから鳴っていたナビの音声案内は、配線を少し工夫することにより、センタースピーカーから鳴るように致しました。



レクサス LS460 トランク アンプレクサス LS460 トランクカバー







トランク奥にはBEWITHのR−407とDEH−P01付属の6chアンプを設置し鳴らしています。

フロントのシステム77タイプRはBEWITHのアンプで鳴らし、リアスピーカーとサブウーハーをP01付属のアンプで駆動いたします。

最終的にはカバーを製作し、荷物も気兼ねなく置けるように致しました。

レクサス LS460 TVナビキャンセラー

助手席や後席用にTV、ナビキャンセラーも取付させていただきました。

走行中も映像が楽しめ、オーディオの改善とともに、気持ちよくドライブが可能になりました。



今回システムをご提案するにあたり、純正マルチシステムを残すことを前提に、MM−1を使ったシステムやBitOneを使ったシステム、今回のDEH−P01を使ったシステムとご提案させて頂き、それぞれの音質や、使い勝手、お見積りも提示し、長所や短所も具体的にお話させていただきました。

お客様の限られた予算の中で、できるだけ良いご提案をさせていただくため、色々とアイデアを出し合い、最終的には納得していただける良いシステムが組めたのではないかと思います。

お客様にもその音質や使い勝手に喜んでいただき、スタッフ一同安心いたしました。




サウンド21 藤原

LS460






今日はLS460のスピーカー交換です。
純正はダッシュに10cmのスピーカーとツイーターが並んで入っていますが、そこにソニックデザインの「R−77]を仕込みました。

LS460SP1LS460SP2






純正スピーカーです。1つはセンタースピーカーです。これもSD−77Rに交換です。
ドアのウーハーはそのまま使い、高域の解像度を上げるのが狙いです。

LS460SP3LS460SP4






純正より1まわり大きいサイズでバッフルを製作しました。
車には無加工で装着可能です。

ソニックデザインらしいスカッと見通しが良い音に変わりました。

「LS460用トレードインスピーカーシステム」の完成です。
今後は対応車種を増やしていきたいと思います。



さて、明日からサウンド21サマーセールです。
スタッフ一同皆様に楽しんでいただけるイベントにしたいと思っています。

皆様のお越しを心よりお待ちしています。


サウンド21藤原

LS460






レクサスLS460にテレビキャンセラー、ナビコントローラーを付けました。
一度取り付けしたことがあるので1時間前後で取り付け可能です。

レクサスのディーラーはアフターパーツの取り付けに厳しい店が多いらしく、当店にもよくご相談に来られます。まずデッキの交換は無理ですが、理解のあるディーラーによってはスピーカーやアンプの追加は可能です。
当店ではMM−1やデジコア808のシステムをお勧めしている事が多いです。

また、最近ではカロッツェリアのAXM−P01など各社純正のシステムを生かしたシステム設計を考えた商品を開発していますので今後はレクサスでもHiFiオーディオがもっと楽しめるようになると思います。



このLS460はオプションでフリップダウンモニター、地デジが付いていました。このクラスになると純正でもかなり豪華ですね。


サウンド21藤原

↑このページのトップヘ