カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:PKG-H701S

アウディーTT






いつもお世話になっていますアウディーTTクーペのお客様です。

このようなおしゃれなクーペですので、できるだけ純正デザインを崩さないことと、トランクなど荷室のスペースを犠牲にしないことをコンセプトにオーディオシステムをご提案させていただきました。

アウディーTT ナビ







まず純正のナビが付いていますので、これを活かしてシステム発展させることを考えました。


アウディーTT ドアアウディーTT ツイーター







ドアの純正位置にはソニックデザインのシステム77タイプFを取付いたしました。

ソニックデザインのエンクロージュアタイプを使い、サウンド21の取付調整技術により見た目の変更をしなくても充分な高音質を楽しむことが可能です。


アウディーTT トランク1アウディーTT トランク3







システム77を鳴らしきるアンプ、プロセッサーはトランクの床下に設置しました。

蓋を閉めると、オーディオ機器が積んであるのもわからないくらいすっきりしています。

ビーウィズのR−407でフロントマルチ、カロッツェリアのPRS-D7400でリアスピーカー(純正)とTBM-SW77を鳴らします。

アルパインのプロセッサーPKG−H701Sで細かい調整をし、スピーカー、アンプの能力をより引き出します。今までと全く変わらず純正デッキのみで操作ができます。


見た目、使い勝手を重視してシステムを構築しましたが、音も純正では味わえない臨場感と厚みがあり、より気持のよいドライブが楽しめるようになったと思います。


サウンド21 藤原

スイフト






本日ご紹介のお車は2台あります。

1代目は当ブログからもリンクを貼らせていただいてます「かわっく」さんのスイフトです。

かわっくさんは走りや車としての使い勝手を犠牲にすることなくオーディオを楽しみたいという考えから以前からお使いのナカミチCD−700をメインにビーウィズR−407、ソニックデザインのシステム77R+TBM−SW77を選択されました。

取り付けも極力見た目の変更はなしに行い、アンプもシート下に取り付け、トランクを純正そのままに使えるようにしています。

しかしカーオーディオは奥深いもので、次のステップを模索されていました。

そこで今回導入された機械はアルパインのPKG−H701Sでした。
ナカミチの中域の濃密な音を生かしプロセッサーを導入する事で臨場感が楽しめる事と音のバランスを整え低音から高音までフラットに再生できるようになります。



スイフト デッキスイフト アンプ






H701のディスプレイは写真の位置に綺麗に収まりました。アンプはR−205Sを追加し完全マルチ駆動に致しました。より緻密な調整が可能です。

シート下にはアンプ2台とプロセッサーが入っています。
走りの振動にも耐えれるようにしっかり固定しています。

音の感想はかわっくさんのブログを見てあげてください。






E46DEH-P930






2代目のご紹介はBMW E46です。
つい先月ソニックデザインのプレミアムラインシステム77Fをインストールさせていただいたばかりなのですが、先日ご紹介したDEH−P930の導入です。

元々はナカミチのCD−45Zで鳴らしていたのですが、タイムアライメントによる臨場感あふれる音になりました。
また、スピーカーが無理なく動くようになり、低域の解像度も増し楽器が鮮やかに奏でるようになりました。

ご本人様も大変喜んでおられ、がんばった甲斐があったなーと思いました。



けしてアナログを否定するつもりはありませんが、時代は完全にデジタルヘッドに変わっています。


スイフトのようにアナログデッキは残しつつプロセッサー(デジコアなどもありますね)を追加したり、BMWのようにヘッドを交換したり、いろんなプランがありますので、ちょっと時代の流れに乗ってみてはいかがですか?


サウンド21藤原

↑このページのトップヘ