いつもお世話になっているお客様がメルセデス・ベンツ Eクラス(W211)からEクラスワゴン(S212)にお乗換えされました。
以前お使いのソニックデザインのデジコア808iとスピーカー一式を乗せ替えることになりました。

フロントドアにはソニックデザインのユニットN70NとSD−25Nを取り付けました。
外観における変更は一切ございません。

リアドアにはソニックデザインのシステム77Rを取り付けました。
外観における変更は一切ございません。

デジコア808i本体とサブウーハーのTBM−SW77はトランクルームの左側の空きスペースを使って取り付けました。
デジコアとサブウーハーを取り付けてもEクラスの広大なトランクスペースは十分確保できるようにいたしました。

左側の側面に装着されているのがデジコア808iです。
外されているカバーにはサブウーハーが装着されています。
ソニックデザインならではの省スペースでスマートに収まりました。

デジコア808のボリウムや曲、フォルダなどの選曲は全て純正のステアリングにある左右のスイッチにて操作できるようにしました。
デジコアの表示画面も純正モニターに表示できるようにしました。

デジコア808iは、これ1台でメモリーオーディオプレーヤー、デジタルオーディオプロセッサー、パワーアンプ8ch分が僅かA4サイズに収められている逸材の機械です。
メルセデス・ベンツで純正採用されているサウンドスウィート「Sound Suite」の心臓部となっています。
これだけのオーディオ機材を取り付けても、ほぼ外観の変更もなく、スペースの犠牲もなく、電気使用量も少ない優秀なオーディオシステムが完成しました。
以前お使いのソニックデザインのデジコア808iとスピーカー一式を乗せ替えることになりました。

フロントドアにはソニックデザインのユニットN70NとSD−25Nを取り付けました。
外観における変更は一切ございません。

リアドアにはソニックデザインのシステム77Rを取り付けました。
外観における変更は一切ございません。

デジコア808i本体とサブウーハーのTBM−SW77はトランクルームの左側の空きスペースを使って取り付けました。
デジコアとサブウーハーを取り付けてもEクラスの広大なトランクスペースは十分確保できるようにいたしました。

左側の側面に装着されているのがデジコア808iです。
外されているカバーにはサブウーハーが装着されています。
ソニックデザインならではの省スペースでスマートに収まりました。

デジコア808のボリウムや曲、フォルダなどの選曲は全て純正のステアリングにある左右のスイッチにて操作できるようにしました。
デジコアの表示画面も純正モニターに表示できるようにしました。

デジコア808iは、これ1台でメモリーオーディオプレーヤー、デジタルオーディオプロセッサー、パワーアンプ8ch分が僅かA4サイズに収められている逸材の機械です。
メルセデス・ベンツで純正採用されているサウンドスウィート「Sound Suite」の心臓部となっています。
これだけのオーディオ機材を取り付けても、ほぼ外観の変更もなく、スペースの犠牲もなく、電気使用量も少ない優秀なオーディオシステムが完成しました。