カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:SW77R

いつもお世話になっているお客様がホンダN-WGNにお乗換えされました。

DSC_5153

以前お乗りのクルマにデジコア808iを付けていたので載せ替えることになりました。

ドアスピーカーをソニックデザインのD52Rに交換しました。
D52Rは箱(エンクロージャー)の中に52mm口径のスピーカーが片側2個づつ入っていて、超低音以外の全ての音をこれのみで再生します。
ツイーターは取り付ける必要はありません。
DSC_3678

DSC_3686
DSC_5146


運転席シート下にソニックデザインのサブウーハー SW77Rを設置しました。
DSC_5150


後席シート下にソニックデザインのデジコア808iを設置しました。
コンパクトフラッシュに入れたデーターを、これに刺し内臓プロセッサーと内臓8chアンプでフロントスピーカーとシート下のサブウーハーを鳴らします。
DSC_5144


デジコア操作のコントローラーはこの位置です。
DSC_5148


純正ナビの外部入力画面にデジコア表示の映像を映します。
DSC_5158


デジコアは省電力、省スペース、高効率のため通常のオーディオシステムのように大げさにならずシンプルなシステムで高音質を得ることができます。
今回のようなシステムは載せ替え時もスムーズで、車両側に大きな加工を必要とせず、費用も抑えることができます。
フルデジタルのハイスピード&ワイドレンジな音で爽快なドライブを愉しめるクルマとなりました。


■ソニックデザイン 
デジコア808i:1080,000円 
D52R:  324,000円
SW77R: 162,000円

  ※価格は全て税込です



*********************************************

 ▼お問い合わせ・ご相談・ご注文はこちら
     ・SOUND21
   TEL:06-6729-0021
   URL:http://www.sound21.co.jp/
    お問い合わせフォームより

***********************************************

・ソニックプラスセンター大阪のBLOGはこちらへ
minkara-plus


ホンダの展開するNシリ−ズの第3弾 N-ONEが入庫しました。

BlogPaint


N-ONEには以前からお使いのオーディオを組み直しました。

システムの核となるのはビーウィズのMM-1Dです。

これを高級プロセッサーのAZ-2に繋いでいきます。

ドアにはソニックデザインのユニットN70Rを取り付けました。

DSC_2795

DSC_2805


ユニットN70Rより上の帯域はユニットN52Rを使って鳴らしています。


トランクルーム床下にはソニックデザインのSW77Rを2台、前方に搭載しています。

アンプはビーウィズのR-107S 722S editionを6台積んでいます。

DSC_2813


コンパクトなクルマですが、まとまりのあるエネルギッシュな音が鳴っていました。


ソニックデザイン  UNIT-N70R  180,000円
   
             UNIT-N52R   149,100円

             SW-77R     138,000円

* 全て税込価格です。

トヨタ クラウン(180系)にお乗りのお客様です。

BlogPaint

以前のクルマにもオーディオを組まれていていましたが、高級車に乗り換えたということでデッキ周りやドア内張りなどの改造を望まないスマートで音のよいシステムを組みたいとのことでご相談を受けました。

マルチビジョン+スーパーライブサウンド付き車でしたが、問題なく付けれることとシンプルなシステムの提案をしました。

DSC_0365

マルチビジョンも使えて、このモニターに地デジやDVDも映したいとのご要望で使いやすさを考えて全てカロッツェリアで揃えました。

CDデッキは人気のDEH−P01を選択、これらのソースを試聴時でもナビの音声案内も鳴るようにしました。
また音量やソース選択、曲送りなども純正のステアリングコントローラーで行えるようにしました。

DSC_0363

フロントドアにはソニックデザインのユニットN70Fを取り付けました。
サブウーハーはソニックデザインのSW77(限定モデル)をリアトレイに取り付けました。

全てのスピーカーの口径が77mmで同一材質であることから、非常にバランスのよい音を狙いました。

DSC_0367

以前にお使いのパワーアンプ類はトランク奥に設置してカバーを作成しました。

最後に測定器を使って調整、追い込みをして理想的なリスニングルームが完成しました。

CD,DVD,MD、地デジ、そしてipodやメモリーカードも使え最新のデジタルオーディオを存分に楽しんでいただけるようになりました。

いつもお世話になっているお客様がジャガーXKRにお乗換えです。

非常にクラシカルで味わい深い車です。

BlogPaint

サイバーナビ AVIC−ZH99CSを核に前回のおクルマでご使用のビーウィズステートとソニックデザインを鳴らしました。

DSC_0333

純正には1DIN分のスペースしかありませんが、下段の純正スイッチを移動して2DIN分を確保してZH99を取り付けました。

DSC_0336

純正のスイッチはグローボックス内に移設しました。

ハザードスイッチはステアリングリモコンにて操作できるよう工夫しています。

DSC_0308

フロントスピーカーはソニックデザインのユニットN70Fを純正位置に取り付けました。

内張りのデッドニングや吸音処理も入念に行っています。

DSC_0320

外観の変更はなく、純正インテリアデザインを損なう事もありません。

DSC_0310

トランクルーム右側にはビーウィズステートとアンプを取り付けました。

DSC_0322

純正の内張り内に全てのユニットを納め、トランクスペースを確保しました。

また、トランク右側にはサブウーハー SW−77Rを取り付けしています。

BlogPaint

最後にリアライセンスの上にバックカメラを埋め込みました。

ジャガーXKRのデザインや雰囲気を非常に気に入られてご購入された車ですので、出来るだけ純正のイメージを崩さないように考慮し、その中でも最良の音質が出るように見えないところまでしっかりと手をかけています。

お客様にも仕上がりと音質でとても気に入って頂けたようでした。

↑このページのトップヘ