本日2回目の更新です。前の記事も見てください。


BMW E60にサウンド21オリジナルトレードインスピーカーを取付ました。
今回はRタイプの取付です。
ソニックデザインのスピーカーにはFタイプ、Rタイプ、Nタイプとグレードがあります。
通常おすすめしているのはFタイプですが、後々アンプの追加やヘッドユニットの交換まで考えている方はRタイプやNタイプもおすすめです。
Fタイプは張りのある明るい鳴り方、Rタイプは落ち着いたやさしい音、Nタイプは超高解像度で透明感抜群とそれぞれ特徴があります。


カーオーディオが大好きなSさんのウィッシュです。
2ヶ月前にウィッシュに乗り換え以前お持ちのデッキとナビとオーディソンのアンプを移植し、スピーカーはトレードインボックスTBM−2577AとTS−W2510を2発トランクに作りました。
今回はアンプ(R−407)の追加です。




今回はメインのアンプをLRX−5からビーウィズのRー407に変更しました。
ソニックデザインとビーウィズのアンプの相性は非常によく、ナチュラルな感じになりました。また解像度、広がり、厚みなどがとてもよくなりました。

人気ブログランキングに参加しています。クリックお願いします。
サウンド21藤原
BMW E60にサウンド21オリジナルトレードインスピーカーを取付ました。
今回はRタイプの取付です。
ソニックデザインのスピーカーにはFタイプ、Rタイプ、Nタイプとグレードがあります。
通常おすすめしているのはFタイプですが、後々アンプの追加やヘッドユニットの交換まで考えている方はRタイプやNタイプもおすすめです。
Fタイプは張りのある明るい鳴り方、Rタイプは落ち着いたやさしい音、Nタイプは超高解像度で透明感抜群とそれぞれ特徴があります。
カーオーディオが大好きなSさんのウィッシュです。
2ヶ月前にウィッシュに乗り換え以前お持ちのデッキとナビとオーディソンのアンプを移植し、スピーカーはトレードインボックスTBM−2577AとTS−W2510を2発トランクに作りました。
今回はアンプ(R−407)の追加です。
今回はメインのアンプをLRX−5からビーウィズのRー407に変更しました。
ソニックデザインとビーウィズのアンプの相性は非常によく、ナチュラルな感じになりました。また解像度、広がり、厚みなどがとてもよくなりました。

人気ブログランキングに参加しています。クリックお願いします。
サウンド21藤原