いつもお世話になっているアルファロメオ ジュリエッタにお乗りのお客様です。
以前お乗りのシトロエン ピカソとプジョー206CCからお乗換えされました。

以前からお使いのオーディオplusアルファの取り付けと天井、ドア、床などの防音の作業をしました。
天井を防振材を貼ってデッドニングして吸音材を施工することで雨音などを減少させ、音量を上げても不快な振動を抑えました。

床面は純正でもある程度のデッドニングはされていますが、さらに防振材と吸音材を貼ることで走行時のロードノイズも減らすことができました。

ドア鉄板に防振材を貼りました。
ドア内貼りに吸音材を貼ることで車内を静かにしました。

純正オーデイオを取り外してジュリエッタ専用キットを使ってサイバーナビを取り付けました。

ミラー裏にソニックデザインのユニットN55Rを取り付けました。
サイドミラーの視界を防がず低域以外の音をこのスピーカーで鳴らすことで圧倒的に有利な音作りができます。
ドアにはソニックデザインのユニットN70Rを取り付けました。
シート下にサブウーハーのTBM-SW77を取り付けました。

トランクルーム床下にビーウィズのパワーアンプ R-107Sを5台とプロセッサーのステートを2台取り付けました。
ステートを左右独立で使うことで、より鮮度の高い音を狙うことができます。
ipodからのデジタル入力とサイバーナビからのアナログ入力のオーディオを鳴らします。


バックカメラはいつもの埋め込み取り付けです。
一旦バンパーを取り外してから取り付けています。

ジュリエッタのオーナー様は年間の走行距離が多く、少しでも快適な室内空間を得るためオーディオにもこだわりクルマの防音作業により部屋の環境を良くしました。
最後に測定器 ジークを駆使して入念な音作りをしてお渡ししました。
車内の環境が整っているおかげで走行時でも静かで締りのある高音質な音が愉しめるようになりました。
以前お乗りのシトロエン ピカソとプジョー206CCからお乗換えされました。

以前からお使いのオーディオplusアルファの取り付けと天井、ドア、床などの防音の作業をしました。
天井を防振材を貼ってデッドニングして吸音材を施工することで雨音などを減少させ、音量を上げても不快な振動を抑えました。

床面は純正でもある程度のデッドニングはされていますが、さらに防振材と吸音材を貼ることで走行時のロードノイズも減らすことができました。

ドア鉄板に防振材を貼りました。
ドア内貼りに吸音材を貼ることで車内を静かにしました。

純正オーデイオを取り外してジュリエッタ専用キットを使ってサイバーナビを取り付けました。

ミラー裏にソニックデザインのユニットN55Rを取り付けました。
サイドミラーの視界を防がず低域以外の音をこのスピーカーで鳴らすことで圧倒的に有利な音作りができます。
ドアにはソニックデザインのユニットN70Rを取り付けました。
シート下にサブウーハーのTBM-SW77を取り付けました。

トランクルーム床下にビーウィズのパワーアンプ R-107Sを5台とプロセッサーのステートを2台取り付けました。
ステートを左右独立で使うことで、より鮮度の高い音を狙うことができます。
ipodからのデジタル入力とサイバーナビからのアナログ入力のオーディオを鳴らします。


バックカメラはいつもの埋め込み取り付けです。
一旦バンパーを取り外してから取り付けています。

ジュリエッタのオーナー様は年間の走行距離が多く、少しでも快適な室内空間を得るためオーディオにもこだわりクルマの防音作業により部屋の環境を良くしました。
最後に測定器 ジークを駆使して入念な音作りをしてお渡ししました。
車内の環境が整っているおかげで走行時でも静かで締りのある高音質な音が愉しめるようになりました。