カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:TBM-SW77

トヨタ カムリHBをお乗りのお客様です。

BlogPaint


前回フロントスピーカーとリアスピーカーを交換しましたが、バージョンアップです。

エクリプスのナビを使って5.1chで車内を楽しめる空間にしたいとのご要望を受けました。

プロセッサーはオーディソンのBitOneを使いました。

DSC_0983


フロントスピーカーはソニックデザインのユニットN70FSD-25Fをネットワークを使って鳴らしました。

純正位置にウーハーおよびツイーターとも取り付けができるため外観の変更はありません。

DSC_0981


リアスピーカーはソニックデザインのシステム77Fを鳴らしました。

こちらも純正のリアトレイ下に取り付けたので外観の変更はありません。

DSC_0977


トランク内の左側にラックを製作してビーウィズのアンプ「R-107S」を5台とBitOneの本体を取り付けて、カバーができるようにしました。

DSC_0975


助手席シート下にソニックデザインのサブウーハー「TBM-SW77」を取り付けました。

ほぼ、外観の変更がなく全ての機材がデッドスペースに収まり使い勝手の良いシステムが構築できました。

楽しく聞けるオーディオでロングドライブを楽しんでください。

いつも和歌山よりお越し頂くお客様です。

今回はスズキのソリオにお乗換えされましたので、以前のシステムを乗せ換えし、さらに高音質を狙いグレードアップさせて頂きました。

BlogPaint


カロッツリアの楽ナビを装着されていましたので、これを中心とした使い勝手のよいシステムをご提案させていただきました。

DSC_1003


フロントスピーカーは純正位置にソニックデザインのシステム77Fを取り付けました。

ツイーターはダッシュ上の純正部分にSD-25Fを取り付けました。

ともに見た目の変更はなく、スマートに設置しています。


DSC_1005


助手席シート下にビーウィズのプロセッサー「BEWITHSTATE」とアンプ「R-107S」を今回新設させて頂きました。

DSC_1011


運転席シート下にソニックデザインのサブウーハー「TBM-SW77」を取り付けました。

DSC_1008


ナビの使い勝手を良くするために、純正ステアリングのスイッチでオーディオのボリュームや曲選びができるようにしました。

全ての機材がシート下に収まり見た目も純正のままで使い勝手の良いシステムが完成しました。

輪郭のはっきりとした引き締まった低域と伸びやかで聴きやすい中高域、そして音の定位がしっかりとしていました。

これでロングドライブを楽しんでいただけるようになりました。

BlogPaint

京都と滋賀からお越しいただきましたVWシャランにお乗りのお客様です。

同じブラックのシャランが、たまたま同時に入庫していました。

1台はフリップダウンモニターの設置、もう1台はオーディオのグレードアップでのご入庫です。


BlogPaint

3人の元気なお子様のために、フリップダウンモニターの設置のご依頼をお受けいたしました。

遠方のお客様でしたのでメールで打ち合わせさせて頂き、ご成約頂きました。

取付させて頂いたフリップダウンモニターの機種はプラズマクラスター付きの 「PCX−R3500LS」 です。

プラズマクラスターイオンは、除菌、脱臭、美肌効果があり、お子様の健康面も安心です。


VWシャランは天井にフレームがなく、非常に取付困難な車種ですが、サウンド21では特殊な固定方法により、強度も確保しながら設置することができます。

帰りの道中は、お子様も大変喜ばれたと思います。





DSC_0674

もう1台のシャランはオーディオのグレードアップです。

アルパインのビッグXが付いています。



DSC_0676

フロントスピーカーはソニックデザインのシステム77タイプFです。

純正位置に設置しています。

以前は内臓アンプで駆動していましたが、今回アンプを追加し音質UPを狙います。




DSC_0679

フロントスピーカー用にBEWITHのR−107Sを2台設置いたしました。

後席足元の小物入れに設置いたしました。

アンプの追加は、スピーカーを動かす駆動力が上がる事により、音に余裕が生まれ、安定してゆったりと鳴らす事ができます。

音量を上げても音割れすることなく楽しめます。

また、BEWITHのアンプは高音質部品を多数使用しているので、情報量も増え、音質もなめらかになりました。


お客様もアンプの効果をすぐに感じられたようで、大変喜んで頂きました。


フォルクスワーゲンはシャランを含め全般的にドアの鉄板も強固で、車内空間も良い音が鳴る環境が整っていると思います。カーオーディオを楽しむには非常に適した車ですので、興味のあるワーゲン乗りの方は是非、スピーカー交換から楽しまれてはいかがですか?



サウンド21 藤原

BMW X5(E53)をお乗りのお客様です。
BlogPaint

オーデイオの音が思わしくなく相談を受けました。

音のメリハリがなく、全体的にこもったエネルギー感のないように聴こえました。

そこで、もう1台のおクルマにも使用されているソニックデザインを取り付けることになりました。

DSC_0551

ナビはカロッツェリアのサイバーナビを使っておられます。

DSCF0454

ドアにはUNIT-N70Fを取り付けました。

UNIT-N70Fはエンクロージャー方式(箱)なのでデッドニングをしなくとも、スムーズに音が室内に放射され車外への音漏れも極めて少なくなります。

ミラー裏のツイーターはSD-25Rを取り付けました。

外観の変更は一切ありません。

DSC_0548

サブウーハーのTBM-SW77はトランクに設置しました。
小型のウーハーですがカロッイツェリアのアンプ(PRS-D700)を付けていますので量感たっぷりになってくれました。

音の粒がそろい高音まで抜けのよいキレイなサウンドになりました。

これで子供さん共々良い音楽でドライブに浸れるでしょう。

今後とも末長くよろしくお願いいたします。

プジョー307CC

プジョー307CCです。

電動式オープン機構を持ったオープンカーです。
少し寒くなってきましたが、あと少しの紅葉シーズンを満喫できるでしょう。


ドライブをさらに充実した時間にするために、カーオーディオのご相談を受けました。


プジョー307CC ドアプジョー307CC ツイーター






以前からお使いのソニックデザイン、システム77タイプFを純正位置に設置いたしました。


プジョー307CC 純正スピーカープジョー307CC システム77タイプF






鉄板と内張りとのスペースが広い車なので、スピーカーがかなり飛び出しています。

純正スピーカーの背面が筒状になっていて、スピーカーの後ろの空気の流れがスムーズに動かず、詰まった音になってしまいますが、ソニックデザインのエンクロージュアタイプなら問題なく鳴ってくれそうです。

プジョー307CC サブウーハー

新しい試み、TBM−SW77をグローブボックス下に吊り下げて取付しました。

思ったより助手席の足元の圧迫感もなく、スピーカーがリスナーに向く形で取り付けできましたので、高音質を狙えそうです。


シート下に設置したビーウィズR−107Sの2台で鳴らします。


プジョー307CC AVN777HD

イクリプスのAVN777HDの音質調整を巧みに利用し、スピーカーの持つ能力を最大限生かして鳴らします。


広いダッシュボード上に、きれいにステージングが広がり、低域も存在感を主張することなく、自然に繋がっていました。

ソニックデザインらしい音離れの良いクリアな音質は、オープン状態でも楽しめると思います。


サウンド21 藤原



↑このページのトップヘ