カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:UNIT-N52R

いつもお世話になっているお客様がスマートBRABUSを購入されました。
DSC_6594
DSC_6610

小さなおクルマですが本格的なカーオーディオを組んでいきます。
まずドアを解体してスピーカーを取り付けます。
DSC_6454

ドアはインナーパネル、アウターパネルの両方とも外れるためスケルトン状態となりました。
DSC_6446

インナーパネル側にソニックデザインのTBM-1877Aiのウーハー部を付けました。
DSC_6603

AピラーにソニックデザインのUNIT-N52Rを付けました。
運転席後部にはA4サイズの小型サブウーハー TBE-SW77iを設置しました。
これですべてのスピーカーがエンクロージャーに入りました。
フルシステムですがソニックデザインのスピーカーで揃えたため、このようなおクルマにも設置ができました。
DSC_6605

ナビはパナソニックをご使用でした。
DSC_6600

このナビを核にアークオーディオのDSP8を付けました。
DSP8はサイズが小さいので助手席シート下に設置しました。
DSC_3015

最後にDSP8のプロセッサーの調整機能を最大限駆使して音質調整をしました。
今回のシステムではUNIT-N52Rで中高域である630Hz以上を全て鳴らすので、見通しの良い音を実現できるようになりました。
普通のクルマより、さらに狭い車内空間ですが音楽を愉しめるようになりました。

□ ソニックデザイン UNIT-N52R   価格:172,800円(税込)

**********************************************

 ▼お問い合わせ・ご相談・ご注文はこちら
     ・SOUND21
   TEL:06-6729-0021
   URL:http://www.sound21.co.jp/
    お問い合わせフォームより

***********************************************
・ソニックプラスセンター大阪のBLOGはこちらへ
minkara-plus



ホンダの展開するNシリ−ズの第3弾 N-ONEが入庫しました。

BlogPaint


N-ONEには以前からお使いのオーディオを組み直しました。

システムの核となるのはビーウィズのMM-1Dです。

これを高級プロセッサーのAZ-2に繋いでいきます。

ドアにはソニックデザインのユニットN70Rを取り付けました。

DSC_2795

DSC_2805


ユニットN70Rより上の帯域はユニットN52Rを使って鳴らしています。


トランクルーム床下にはソニックデザインのSW77Rを2台、前方に搭載しています。

アンプはビーウィズのR-107S 722S editionを6台積んでいます。

DSC_2813


コンパクトなクルマですが、まとまりのあるエネルギッシュな音が鳴っていました。


ソニックデザイン  UNIT-N70R  180,000円
   
             UNIT-N52R   149,100円

             SW-77R     138,000円

* 全て税込価格です。

LS460

いつもお世話になっているレクサスLS460にお乗りのお客様です。

DEH−P01をメインにBEWITHアンプ、ソニックデザインのスピーカーの構成です。


今回のグレードアップで、ユニットN52Rの追加と、リアトレイの純正サブウーハーをカロッツェリアのTS−W2010に交換させて頂きました。



LS460 ユニット−N52R

ダッシュボード上の純正位置に収まっていたツイーターSD−25Rに替わり、ユニットN52R をドアの上部に取り付けました。

正確に角度を調節し、土台を作成し固定しました。

純正位置に収まっていた時よりも、直接見える位置に設置し角度調整出来た事で、よりクリアな音が楽しめる用になった事と、再生帯域が約400Hz付近まで無理なく再生でき、ボーカル帯域がほぼこのスピーカーで再生できるようになったことにより、大幅な音質向上を感じる事ができました。


LS460 リアトレイ

また、以前より気になっていた純正サブウーハーをカロッツエリアのTS−W2010に交換し、リアトレイのデッドニング処理も行いました。

ソニックデザインのサブウーハーTBM−SW77も候補に上がりましたが、トランクに荷物を載せる事が多く、極力純正位置に収まるようにという事で、フリーエアーでも鳴らせるこのスピーカーをお勧めしました。

パワーをかけてもしっかりと受け止めれるようになり、重厚感、安定感が増しました。

今回は何と言ってもユニットN52Rの導入による効果が高く感じる事ができ、ダッシュボード上にリアルに展開する音が、とても粒立ちがよくリアリティーあふれる音に仕上がり、お客様にも喜んで頂けました。


サウンド21 藤原








↑このページのトップヘ