カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:VPA−B222

ブログネタ
メルセデスベンツ に参加中!


メルセデスベンツ - livedoor Blog 共通テーマ

CLS






今日の作業はCLSです。

CLSの純正ナビには映像入力、音声入力ともになく、ipodはFMトランスミッターでしか楽しめません。

そこで今回はナビフェースMPP−100Aを使い純正ナビにipodビデオを映しました。

MPP-100A






音声はアルパインのVPA−B222を使い直接スピーカーを鳴らします。

フロントにソニックデザイントレードインBOXのTBM−2577A、リアにTBE−1877Bを純正位置に収めました。

SWD-2000s1SWD-2000s2






アルパインのSWD−2000Sをトランクに設置、車内への音抜けを良くするためにリアトレイにある純正サブウーハーを外しました。

やはりipodを直接鳴らすと雑音もなく気持ちいいですね。


ipodの純正入力にお困りの方は是非サウンド21にご相談ください。

f316237c.JPG








昨日の続きです。

どこから見てもいい形してますね!!

w220ヘッドレストモニターw220ヘッドレスト拡大







アルパインのヘッドレストモニター(TME−M780)を取付しました。TME−M780は7インチですが厚みが19、5mmしかなくとてもスッキリ取付できます。また、2台取り付ける場合はTME−M780に拡張用モニターTME−M780EMを組み合わせると効率的にシステムアップできます。


w220DVD







DVDチェンジャー(CHA−S680)はトランク左側、純正チェンジャーの上に取り付けました。フタもきれいに閉まります。
実はCHA−S680の上には地デジのチューナー(TUE−T300)も入っています。

W220ハンドル







ハンドルも木目調に交換しました。AMGはシフトパドルが付いているため特別だそうです。数も少なく何とか1個確保できました。
メルセデスの事なら何でもご相談下さい。


今回はVPA−B222を使う事により操作がとてもシンプルに出来ました。
それぞれのリモコンを持つ必要が無く、付属のコマンダーでほとんどの操作が出来てしまいます。また、オーディオ的なシステムアップも可能で純正デッキを使っていい音を楽しむ事も可能です。
最近の純正デッキは外す事が困難な車種も増えてきてますし、純正デザインを崩すことなくシステムをアップ出来るのはとても魅力的だと思いました。


サウンド21 藤原


本日ご紹介のお車はメルセデスW220 S55AMGです!!

内容が濃いので2回に分けてご紹介します。

今回は地デジ、DVD、ipodを純正イメージを崩さず楽しみたい。またヘッドレストモニターを取り付けリアで映像を楽しみたいというご要望です。

純正イメージを崩したくないという事なので、ナビフェイス MPP−100という純正ナビ外部映像入力装置を使い地デジとDVDを映します。また、こんなシステムにぴったりの商品アルパインのVPA−B222を使い、地デジ、DVD、ipodを一括コントロール!! 多くのリモコンを持つ必要がありません。

w220 B222






VPA−B222のコマンダーはセンターコンソールの蓋に取り付けました。蓋を閉めれば完全に隠れます。

ついでにバックカメラも取り付けました。MPP−100を使えばメルセデスの純正ナビにバックカメラ映像を映す事も可能です。もちろんリバース連動です。

w220 バックカメラ






MPP−100は映像3系統、バックカメラ1系統の入力が可能です。
純正ナビのまま地デジ、DVD、社外ナビを楽しむことが可能です。

続きは明日!!


さて、今週の週末は恒例のサウンド21ウインターフェアーを開催します。
毎回土日に行うので仕事の関係上どうしても来店できない方も多いと思います。
そんな方には今週に限り数々の特典を適用しますのでご来店ください。

また、ソニックデザインデジコア808の試聴は予約制になっています。
試聴希望の方はお早めにご予約頂くようお願いいたします。
メール、電話にて受付しています。


サウンド21 藤原



アルパインのVPA−B222 BMWのE61 5シリーズステーションワゴンに取付しました。

とても問い合わせの多いこの商品、皆さんの関心も高いようですね!特にBMWユーザーで待っている方も多いようなので早速レポートしてみます。

まずは外観

B222 1






左からラジオアンテナIN、AUX IN(2系統)、AV セレクター(VPE−S431)、ipod端子、コマンダー端子、ガイドアウト、Ai−NET、プリアウト

B222 2






左から電源カプラー、ステアリングリモコンI/F、リモコンアイ、FACTORY SYSTEM IN、ナビIN(RGB)、ディスプレイOUT(RGB)、VIDEO OUT


今回は以前取付したiDrive外部入力装置、DVD(アルパイン)、地デジ(パイオニア)、バックカメラのシステムにVPA−B222を追加して操作性を良くする事とipodを楽しめるようにする事です。

センターコンソール







まずはセンターコンソールをばらしてコマンダーの取付です。
配線が見えないようにスマートに取付するためここまでばらします。
慣れれば結構簡単に外せます。

E61 地デジ 1







パイオニアの地デジはトランクスペアタイヤの下にあるスチロールケースの中に収めます。ここだと外来ノイズの影響を受けにくくTVの映りも良好です。

E61 地デジ 2






蓋をします。この上にスペアタイヤが乗ります。

B222本体設置







VPA−B222のハイダウェイは助手席足元奥のカーペット下に納めます。
カーペット下のスポンジを取り設置します。カーペットは盛り上がらずに設置可能です。

E61 コマンダー設置






設置完了しました。ハイダウェイはこんな感じです。
ipod接続コードは助手席グローブボックス内に設置しました。

B222 画像2B222 画像1







画像はこんな感じです。ソースセレクト画面とipodの画面です。ipodも意外と操作しやすく選曲もすばやく出来ます。


コマンダーはiDriveを意識して作っている感じです。操作した時のコンコンコンという振動もあります。慣れるまでは少し考えてしまいますが、慣れると結構使いやすいのではないでしょうか。システムの使い勝手はとてもよくなりました。

今回は純正の音声外部入力端子を使い純正に入力しましたが、音を良くしたい方はPKG−H701Sなどでシステムアップも容易ですしVPA−B222単品でもプリアウトがありますのでアンプの追加も出来ます。

今後はpb社のインターフェイスキットも順次発売されると思いますので注目です。


サウンド21 藤原

10月下旬アルパインより新製品がぞくぞく発売されています。

その中でも特に気になる商品がVPA−B222という商品です。

VPA−B222






続きを読む

↑このページのトップヘ