カーオーディオショップSOUND21 Blog

カーオーディオプロショップ 「サウンド21」 のブログです。車本来の純正デザインや機能を極力損なわないシステムの提案を心掛けています。国産車・輸入車を問わず、カーオーディオはもちろんですが、カーナビ・リアモニター・カーセキュリティの取り付けなど、お客様のニーズに合わせてプランをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

タグ:W221

メルセデス・ベンツSクラス(W221)が入庫しました。
DSC_1121


おクルマが後期モデルで純正地デジが付いていたのですが、ワンセグや映らなくなるのでご不満でした。
そこで地デジ本体を交換して映りを良くするとともに、AVセレクターを入れてiphonやipadの映像も映るようにしました。
あくまで高級車ということもあり、どこかにモニターを付けるのではなく、純正モニターにこれらの映像を映すためナビフェイス CMD-221Aを使います。
CMD221


この製品に入力された映像は走行中もTVキャンセラーなしで映り続けるため、ナビの現在地が狂うことがありません。
CMD-221Aは通常の1画面で映る以外にも、純正ナビと地デジの2画面を同時に映すことが出来ます。
DSC_1116


大きな画面で地デジ、小さい画面でナビもしくは、これの逆転画面も可能です。
DSC_1120


映像の切り替えや、入れ替えはコンソールにあるTEL/NAVIボタンやリターンボタンの操作で出来るのでとても便利です。
別途スイッチがなくリバース時のバック映像など操作は今までと変わりません。
DSC_1118


Sクラス(W221)は前期、後期、熱反射ガラスの採用の有無など装備の違いから、仕様が異なるため同じパターンでの作業が少なく、難易度も高いことから当社にお任せください。

□ Sクラス 地デジ取り付け 165,000円〜(税込)

*チャンネルコントローラーは廃盤になりました。

**********************************************

 ▼お問い合わせ・ご相談・ご注文はこちら
     ・SOUND21
   TEL:06-6729-0021
   URL:http://www.sound21.co.jp/
    お問い合わせフォームより

***********************************************
  
こちらの姉妹店もよろしくお願いします
 ・ソニックプラスセンター神戸
    TEL:078-842-0025


遠路よりお越しいただきましたSクラス(W221)が入庫しました。
DSC_8857


後席にお乗りの方のために、リアモニターを取り付けたいとのご要望に応えました。
ナビワイドを使えば簡単なのですが、ナビワイドでは地図を映しながら後席でDVD映像を見ることが出来ないのと、純正では地デジ録画のDVDが映らないため、ナビフェイス CMD-221Aを使いました。
CMD221


後席モニターはアルパインの9インチを、ヘッドレスト裏に1個づつ取り付けました。
DSC_8910
DSC_8904


モニターへのコードの露出も最小限度にしました。
DSC_8903


CMD-221Aは1画面で、後付DVD映像を見ることはもちろん、ナビとの2画面も映すことができます。
DSC_8911


大きな画面でDVD映像、子画面でナビ画面という逆転も可能です。
DSC_8914


これらはコンソールにあるジョグダイヤルのボタンで操作できます。
DSC_8917


DVD映像はハザードSW右側のTEL/NAVIスイッチを長押しで映ります。
ハザードSW左側のリターンSWをダブルクリックで2画面(PinP)となります。
同スイッチを長押しで2画面の入替が出来ます。

使い勝手のよい、後席モニターが完成しました。

5/3(火)〜5(木)の間、GW休業のためご不便をお掛けいたしますが、ご理解ください。

**********************************************

 ▼お問い合わせ・ご相談・ご注文はこちら
     ・SOUND21
   TEL:06-6729-0021
   URL:http://www.sound21.co.jp/
    お問い合わせフォームより

***********************************************
  
こちらの姉妹店もよろしくお願いします
 ・ソニックプラスセンター神戸
    TEL:078-842-0025

メルセデス・ベンツ Sクラス(W221)が入庫しました。
DSC_4572


ナビデーターが古く地デジも映らないため相談を受けました。
純正モニターに市販ナビを映しても画像がキレイに収まらないのと解像度も悪く使いにくいため、別途ナビを付けました。
取り付けたのはカロッツェリア ポータブル楽ナビ AVIC-MRP700です。
これでナビ操作はタッチパネルで行えるようになりました。

純正モニターに地デジ映像を映すために当社で定番の
ナビフェイス CMD-221Aを使いました。
CMD221


ナビにはワンセグが内臓していますが、純正モニターと後席のリアモニターにも地デジ映像を映したいという要望にお応えして
GEX-P909DTVをさらに別付けして映るようにしました。
DSC_4575
DSC_4573


チャンネルコントローラを付けたので地デジのチャンネル切り替えはコンソールにあるジョグダイヤルで行えるようになりました。
Chコントローラー

DSC_4578


また純正モニターは1画面、もしくは純正映像と地デジの2画面も出来るようになりました。
これらの操作はジョグダイヤル前の純正スイッチにて行えるようにしました。
DSC_4580


地デジの音声は純正のビデオ入力で入るのでステアリングリモコンで音量操作ができます。
最新のナビが付いて、地デジも見れて使い勝手の良いシステムができました。

**********************************************

 ▼お問い合わせ・ご相談・ご注文はこちら
     ・SOUND21
   TEL:06-6729-0021
   URL:http://www.sound21.co.jp/
    お問い合わせフォームより

***********************************************
・ソニックプラスセンター大阪のBLOGはこちらへ
minkara-plus

メルセデス・ベンツ Sクラス(W221)にお乗りのお客様です。

BlogPaint


純正モニターに地デジ映像を映したいとのご要望でご入庫いただきました。

ナビフェイス 「CMD−221A」を使って純正モニターに地デジを映しました。

地デジチューナーはカロッツェリアのGEX−909DTVを使いました。

ナビフェイスを使えば通常の1画面以外にPinPの2画面をモニターに映すことも出来ます。

たとえば、このように親画面が地図で子画面に地デジの映像を映せます。

Sクラスは標準で8インチモニターを採用していますので、このようにナビを映しながら地デジも見れると大変便利です。

DSC_1067 - コピー


先ほどの逆転画面(親画面が地デジで子画面が地図)を映すことも出来ます。

もちろん走行中もTVキャンセラーなしで地デジ映像は映りっぱなしです。

TVキャンセラーを使っていませんのでナビの現在地が狂うこともありません。

DSC_1079 - コピー


地デジ映像への切替やPinPの2画面などの操作は、別途スイッチを取リ付けないで、コンソールについている
純正のナビボタンやリターンボタンで行えるので、とてもスマートです。

また、地デジのチャンネル切替は、コンソールについているジョグダイヤルで操作ができ大変スマートです。

DSC_1071


Sクラスは熱反射ガラスをつかっていますので室内アンテナでは電波の受信が良くないのですが、外部にアンテナを立ててクルマのデザインを崩すわけにはいかないので、いつものテクニックで問題なく受信するようにいたしました。

最後に地デジの音声が入る外部入力の設定が無かったためDASテスターで切替えました。

地デジを取り付けてもスイッチやアンテナなどが出ることがなく、純正のスイッチを使って一切の操作が出来るためスマートで使いやすいクルマとなりました。

W221

以前からお世話になっているメルセデス・ベンツSクラス(W221)にお乗りのお客様です。

純正サブウーハーがビリビリと音割れするという事でご相談をお受けいたしました。


W221 純正サブウーハー

純正サブウーハーです。楕円形のスピーカーが設置されています。

スピーカーのダンパーが破損しているのが、ビリビリ音の原因でした。


今後音質も高めていきたいというご要望がございましたので、ソニックデザインのサブウーハーを設置する事をおすすめいたしました。



W221 SD−130F 1

W221 SD−130F 2

ソニックデザインのSD−130Fを2本設置いたしました。

純正のベースは流用し、バーチ材を使用したバッフルボードを製作し、設置しています。

純正のベースは制振材で補強しています。



W221 リアトレイ

W221 トランクサブウーハー

リアトレイに設置しました。純正位置での交換ですので、見た目は変更なく高音質が楽しめます。



W221 PRS−D700

純正のアンプでは鳴らす事が出来ないので、カロッツェリアのデジタルアンプPRS−D700を設置しています。

PRS−D700の奥にあるのが、純正のアンプです。


非常に輪郭がはっきりとしたタイトな低域に変わり、ビリビリ音もなくなりました。

最後に全体のバランスを見直して調整しました。

低音が良くなったので音全体が良くなったように聴こえました。


おクルマがハーマンカードンサウンドシステム装着車のため単純なスピーカー交換ができませんが、SOUND21のノウハウでさらに良くなる方法を提案いたしました。

今後とも末永くよろしくお願いいたします。


サウンド21 藤原

↑このページのトップヘ